その形から青森県の「まさかり」と呼ばれる下北半島。
美しい灯台や下北半島の風土、歴史を訪ねながら、ドライブ旅をしてみませんか。

◎おでかけ・みちこ vol.43 掲載記事


下北の冬は海の幸が旨い!

津軽海峡、陸奥湾、太平洋。
3つの海に囲まれている下北半島の海鮮に舌鼓!

【ヒラメ】
旬 11月~12月/東通村

二つの海がぶつかる漁場で、豊かな恵みがヒラメを育てます。ご当地グルメ「ヒラメ重」も。

ヒラメ料理

【マグロ】
旬 10月~12月/大間町

有名な「大間まぐろ」は秋から冬が旬の時期。身が締まり、上質な脂がのっています。

マグロ寿司

【アンコウ】
旬 12月上旬~3月/風間浦村

漁場が近く、鮮度も抜群。刺身やあん肝、あんこう鍋で味わいつくしましょう。

アンコウ刺身

【マダラ】
旬 12月下旬~2月中旬/むつ市 脇野沢地区

冬に産卵のためやってくるマダラ。柔らかな白身ととろける白子は汁物にも合います。

マダラ鍋

【クロソイ】
旬 11月~5月/むつ市 脇野沢地区

引き締まった身とあっさりとした甘さが特徴の高級魚。刺身のほか、煮ても焼いてもおいしい。

クロソイ刺身

【ホタテ】
旬 通年/下北広域

陸奥湾が育む絶品ホタテです。甘みと弾力があり、噛むと甘味があふれます。

ホタテ刺身

季節のおいしさ

夏秋いちごワインで
甘いひととき

下北には夏から秋に収穫できる「夏秋いちご」という特産品があります。冷涼な気候が育てるいちごは爽やかな酸味が特徴です。スイーツやサイダーのほかに、夏秋いちごの果汁を100%使用したスパークリングワインが誕生しました。甘すぎずスッキリした味わいです。

スパークリングワイン FRAISE

下北夏秋いちごスパークリングワイン「FRAISE」
●製造者:株式会社A-berry
●内容量:750ml 
●アルコール度数:8%
●販売店:スーパーマエダ各店舗、スーパーエチゴヤ、まさかりプラザ(本店・下北駅前店)、リカーショップナカムラ

道の駅立ち寄りグルメ♪

ホタテ丼

【ホタテ丼】道の駅よこはま
陸奥湾に面した横浜町は県内有数のホタテの好漁場。道の駅よこはまでは、地元のホタテフライを使った「ホタテ丼」を提供しています。プリッとした食感と甘さが特徴で、第七回全国丼グランプリのバラエティ丼部門で金賞を受賞しました。

道の駅よこはま

道の駅よこはま
上北郡横浜町林の脇79-12
TEL/0175-78-6687
営業時間/(休憩所・売店)9時~17時30分(11月〜3月)
(レストラン鮮菜)11時~15時(LO14時30分)(11月〜3月)
定休日/12月31日、1月1日、1月〜3月の火曜日


お酒にも合う郷土料理
下北のみそ貝焼き(かやき)

みそ貝焼き

下北の郷土料理「みそ貝焼き」。鍋代わりにしたホタテの貝殻に、焼き干しの出汁と旬の魚や野菜を入れ、味噌を溶き入れます。煮立ったら卵でとじて出来上がり! みそ貝焼きを提供している店ごとに、使う食材に個性が出ます。冬の下北旅はみそ貝焼きとお酒で晩酌してみませんか。


青森県下北半島旅ガイド
ぐるりんしもきた

ぐるりんしもきた
食や温泉など各市町村の魅力をご紹介しています。観光案内所等で配布中です。

下北の最新情報はSNSでチェック!

【Facebook】
https://www.facebook.com/gururinshimokita/
【Twitter】
https://twitter.com/TABI26767499
【Instagram】
https://www.instagram.com/gururin.shimokita/


一般社団法人 しもきたTABIあしすと
青森県むつ市中央1-8-1
TEL 0175-31-1270
https://shimokita-tabi.jp