『このレポートは、「日本の廃道」2013年7月号に掲載された「特濃廃道歩き 第40回 茂浦鉄道」を加筆修正したものです。当記事は廃線探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。』

幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線

 

所在地 青森県東津軽郡平内町

探索日 2010/6/6

 

◆ 6:25 徒歩探索スタート!

 

 

 

林道標柱があった分岐から200mほど奥まで、一旦は車で進んだが、路面状況が悪く、取り回しが良くない普通乗用車2台でこのまま細道を突き進むのは危険だと判断した。辛うじて見つけたスペースに車を納め、徒歩での探索へ切り替えた。

写真は歩き出してまもなく撮影したものだ。

 

 

薄暗い林道を進んでいくと、林道のすぐ右下に再び廃屋を発見した。近付いてみると、周囲はやや広い谷底の地形で、廃屋は物置程度の小さなものだった。

 

 

廃屋の隣(一つ前の写真の矢印の位置)に、小型トラックらしい廃車体があった。しかし、雪の重みで圧縮されたのか、異常にペチャンコになっていて、原型を全く止めていなかった。塗装もない。捜索している未成線跡と関連はなさそうだが、山に漂う廃の匂いは、強くなってきたような……。

◆ 6:32 地図にない分岐地点

 

 

 

地形図には書かれていない分岐があった。明らかに左の道の轍が濃いが、これまで以上の急坂で登っていて、鉄道跡からは更にかけ離れる印象だ。我々が辿り着きたいのは峠の頂上ではなく、その麓のどこかにある隧道跡(そしてそれに結び付く路盤跡)なのだから、あまり勇んで上るべきではないと判断した。

こんなに薄い根拠で、地図にない右の道を選んだ。果たして、この選択は吉と出るのか。一番嫌なのは、吉にも凶にも触れぬ、全く無関係の選択肢に逡巡することだった。

 

 

選んだ道はほぼ平坦で、すぐに谷底に入った。さきほど廃屋を見た谷のすぐ上流である。伐採跡地なのか、小さな樹木が密生する土地で、空は明るいが、地表だけ緑で鬱蒼としている。何かを探して彷徨うには、非常に不利な状況だ…。

 

 

こっ、これは…!

 

谷底に入ってすぐに道は不鮮明になり、灌木の林に呑み込まれてしまった。しかし、そのまま谷底を東へ進むと、写真の場面に行き当たったのである。

 

これは、築堤跡ではないか?

 

これまで沢山の廃線跡を見てきた私の勘が、そう訴えた。

 

 

築堤を疑わせる地形を目の当たりにした我々は、正体を改めるべく、すぐさま上に断とうとした。だが、意外な急斜面と、鼠返しのように働く密生した藪に苦しめられる。これが本当に人工的な築堤なら、かなりの大規模構造物であり、鉄道工事の“本気度”を証明するものになろう!

 

本日最初の汗!

 

その結果は?

 

◆ 6:37 “偽築堤”地形

 

 

 

空振り…… だった。

 

「私の勘が訴えた」なんて、恥ずかしいことを述べてしまったことは、自身の名誉のために引っ込めたいところだが、廃道探索は試行錯誤の連続だというリアルを表わしてもいた。実際、現地の我々は一様に盛り上がっていたので、落胆した。

 

ブッシュが非常に深く、地形が人工物であるかの判断は簡単ではないが、築堤にあるべき左右の対称性や前後の連続性が見られなかった。ただの斜面を見て、築堤を妄想したのである。

 

出発以来、鉄道の痕跡を、まだ一つも見つけていない。期待の先に繰り返される小さな落胆が累積し、一行のテンションは下がり始めた。これ以上、根拠なく藪山を歩きを続けることに、臆病になった。とりあえず、一旦リセットするために、先ほどは右の道を選んだ「地図にない分岐」へ戻り、明瞭に存在する左の道を進むことにした。

 

それから10分後――

 

 

これは、一体……?

 

 次回、この溝の正体が明らかに?!