このレポートは、「日本の廃道」2005年9月号、10月号、11月号に掲載した「特濃!廃道あるき」をリライトしたものです。
当記事は廃線探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。

所在地 岩手県八幡平市(市道 藤七温泉線)
探索日 平成17(2005)年7月24日

黒石沢から藤七沢へ
2005年7月24日11:30

北ノ又沢に藤七沢と黒石沢が合流する狭い谷間に、いろいろなものが発見されたが、これから本題である旧県道(ジープ道)に復帰したい。目指すは、東日本最高の標高を持つ雲上の湯、藤七温泉だ。

地形図には、黒石沢沿いの「現在地」から、すぐ先で尾根を越え藤七沢沿いの旧県道へ合流する水道道路の続きが描かれている。この道をそのまま辿って、旧県道に出ることにした。

だが、地形図に描かれている尾根越えの道は見当らない。明確な道の痕跡は、取水堰の前で終わっている。

画像は、取水堰のすぐ上にある黒石沢の小さな滝だ。落差は小さいが、大岩の両側に暴力的に水が吹き出しており、狭い沢を支配している。身をよじらせて何とか乗り越えた。

道が見つからないので、道に頼らず強引に尾根を乗り越えて藤七沢へ入ることにした。

黒石沢から尾根は近い。方向を定め、道なき笹藪を掻き分けて斜面をよじ登ると、あっという間に尾根に立つことが出来た。

この尾根でも短時間道を探したが、やはり見つからなかった。おそらく、尾根を越える道はもともと登山道程度のものであって、使われないうちにすっかり藪と同化してしまったのだと思う。

尾根から見下ろした藤七沢。谷底に旧県道があるはずだが、赤茶けた川中の石が見える以外は全て緑の中で、道など全く判別出来ない。人間が作ったものが何もない世界を見ているようだ。

なお、黒石沢と藤七沢を比較すると、後者の方がだいぶ深い。この尾根から谷底まで20mほどの落差があり、かつ相当の急傾斜となっている。

だが、斜面一面に笹が密生しているので、むしろ転落しようとしても容易ではないくらい身体を保持する。下りたい我々は、重力を味方に強引に下った。

S地点 藤七沢下降地点
11:50

おおよそ1時間10分ぶりに降り立った藤七沢。地形図には左岸(写真右側の岸)に沿って旧県道の徒歩道が描かれている。

だが、岸は凄まじく密生した笹藪に覆われており、その質量は人が気安く分け入ることを許さない。そのうえ切り立っており、傾斜が藪の凶悪さをさらに増幅させている。それに逆らって川から上がることは、ちょっと考えられないほどだった。

むむむ!

後半戦、なかなか厳しい幕開けを我々に強いるようだ。この谷をあと3kmは登らねば、ゴールへ辿り着けないが……。

次回、ますます藪に埋もれて後半戦を戦っていくぞ!