『このレポートは、「日本の廃道」2013年7月号に掲載された「特濃廃道歩き 第40回 茂浦鉄道」を加筆修正したものです。当記事は廃線探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。』

【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。

 

幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線

 

所在地 青森県東津軽郡平内町

探索日 2010/6/6

 

【机上調査編 お品書き】

 

第1章.会社設立と計画

第2章.工事の進捗と挫折(←今回)

第3章.復活の努力と解散

 

 

第2章.工事の進捗と挫折(続き)

 

軽便鉄道法の鉄道開業の流れ

(青字は茂浦鉄道の現在の進捗)

 

会社の行為             国の行為

1.免許申請

                 2.免許交付

3.工事施工認可申請書《期限有》

                 4.施工認可

5.工事着手《期限有》

6.工事竣功《期限有》

7.運輸開始許可申請

                 8.監査

                 9.運輸開始許可

10.開業

 

引き続き、国立公文書館で公開されている『鉄道省文書』をもとに、茂浦鉄道の建設と挫折の物語を見ていこう。前回は、会社が提出した工事施工認可申請書が無事に鉄道庁の承認を受け、大正元年11月14日に工事施工の認可が下りたところまで解説した。

 

 

次はいよいよ工事着手(着工)となるが、工事認可の時点で、この着工はおろか、その先にある竣功についても、その期限が厳密に定められている。これは想定される工事量を勘案のうえ、国が既定するので、会社の都合は二の次であった。茂浦鉄道の場合――

着工期限

大正2年5月13日迄

竣功期限

大正2年11月13日迄 

――とされたので、施工認可の半年後までに着工し、さらに半年後までに竣功させよという指示となる。全長6.5kmほどの短い単線の軽便鉄道ではあるが、驚くべき短期日の指定である。認可からわずか1年間で、会社は鉄道の外形的な部分を全て整えることを求められたわけだ。駅や線路だけでなく、車両も含めてである。

しかし、会社が工事を始めるためにはもう一つ、独自に解決すべき大きな問題があった。それは、用地問題である。現地の探索でも、山口地区で出会った古老が、土地価格の上昇を狙って鉄道予定地を買い集めた人がいたという伝承を教えてくれたが、このような動きを上手く制しながら、出来るだけ予算内で買収を完了させ、速やかに工事を進める必要があった。

現実的な対処として、基本的に時間を要することになる用地買収は、これまで紹介したような国に対する手続きと並行して背後で進められており、全線分の買収が完了せずとも、済んだところから見切り発車的に工事を始めることが普通だった。茂浦鉄道もそうであった。

 

 

これは会社が内閣総理大臣(鉄道庁長官)に宛てた工事着手届である。認可を受けた1週間後に当たる大正元年11月21日に早くも着工したことを届け出ている。期限にだいぶ余裕を持った、悠々の着工であった。

 

茂浦鉄道の建設工事

 

 

着工後の会社の動きは、しばらくのあいだ、公文書からは追えなくなる。次に会社が国に提出するのは竣功届であるべきで、それまでの工事の進捗を報告する必要はなかった。

しかし、大勢が懸命に頭と手足を動かして、未開の山野に新たな文明を切り開く、そんな雄大な工事中の出来事にこそ興味があるという人は少なくないと思うので、何とかしてこの100年以上前の工事に関する情報を得られないかと考えていたところ、シェイキチ氏(ザ・森林鉄道・軌道in青森)が、またしても第一級のお宝資料を持って現われた! 

彼はなんと、明治以来の歴史を誇る地元紙「東奥日報」に掲載された茂浦鉄道の関連記事を独自に収集しており、これをまとめて提供して下さったのである。

 

東奥日報 明治45年7月7日号より

 

これは着工の約4ヶ月前にあたる明治45年7月7日に掲載された記事というか広告だ。「茂浦鉄道線路築設及隧道工事土工人夫募集」とあって、青森市の南部館(土建業者か)の出稿である。国の着工認可を得る前から、会社が着々と工事の準備を進めていたことが伺える記事である。

 

次は、着工の約4ヶ月後に出た記事を紹介する。

 

東奥日報 大正2年3月17日号より

 

茂浦私設鉄道 東郡西平内村大字茂浦に敷設中なる私設鉄道は何時頃竣工すべきものなるや知るべからざるも同鉄道会社が真に目的通りの設備を完了するとするも更に他の新問題あり そは鉄道院が国営鉄道と同鉄道との連絡を首肯するや否やというとにしてもし直接連絡を首肯せざるにおいては茂浦鉄道の価値は甚だしく減殺せらるるを免れずと

 

工事の進捗具合については明らかにしていないが、東北本線との接続の問題が生じていることが述べられている。

この問題は解決されたのだろうか。残念ながら続報は未発見であるため不明だ。しかし、この問題がこじれて最終的に茂浦鉄道の建設が頓挫したとは考えにくい。というのも、東北本線は国営であり、茂浦鉄道が同線との連絡を前提とする計画で国の許可を得られた以上、ここで本格的に躓くことは考えにくいからだ。

 

だが、この記事の顛末を置き去りにして、茂浦鉄道の名前は長らく誌面から消えてしまう。その名が次に登場するのは、4年後のこんな記事だった。

 

東奥日報 大正6年2月1日号より

 

茂浦鉄道解散 工事延期願不許可のため去る二十八日大株主会を開き解散の事に内定し近々臨時総会を開き解散を公表する由

 

 会社の解散を「内定」したという、とても短いが、衝撃的な記事。悠々と、揚々と、始まったように見えた茂浦鉄道の工事が、なぜこんなことに……?!

 

 

 次回、会社に何が起きたかを検証する。