このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃廃道歩き 第27回 浪江森林鉄道 真草沢線」を加筆修正したものです。当記事は廃道探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。

林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ!

 このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃廃道歩き 第27回 浪江森林鉄道 真草沢線」を加筆修正したものです。当記事は廃道探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。

 

◆ 9:06 中部軌道を前進開始 

 

 

 

 上がっていた息も整ったので、「2段目」の軌道(中部軌道)を歩き始める。さすがに50mを登った後だけに、周りの景色はだいぶ変わった。先ほどまでの沢底ではなく、山の中腹の景色になった。細いモミの木が路盤にまで密生していて、植生も変わった感じがする。

 

 

 少し歩いて振り返ったのがこの写真。インクライン一本で別世界だ。もはや谷にせっつかれていた先ほどまでの面影は無い。背景に見える小高い山との間には、広々とした高瀬川の谷が開けていて、この支線が既に本線からは一線を画した高度に到達していることを実感させた。

 

 これは見下ろす真草沢の谷。ちょうど青線のあたりに谷底がある。依然として軌道の進行方向は谷の上流を目指し続けているが、無関係と思えるほど遠のいた。インクラインの威力を物語る、圧倒的な遠ざかり方だった。

インクラインこそ、鉄道という輸送機関の宿命である、勾配が苦手という弱点を克服し、森林鉄道というものを険しい山地に適応させた、まさに伝家の宝刀だった。しかし、諸刃の剣でもあったのだ。インクラインの運用は面倒であり、輸送量の制限も厳しく、当然コストも高く、また事故の危険も大きかった。そのため、インクラインのある路線は短命なことが多く、おそらくこの路線も同様であったはずだ。

 

 

 さらに進むと、驚くほどに太いモミの巨木が現われた。周囲に生えている若いモミでも私の背丈よりは高いので、この巨大モミの度を超した高さと太さが分かるだろう。

 モミはスギのような人工林にはあまりならないが、同じように昔から建材や橋の材として重用されてきた高価な有用材である。このような軌道脇にあれば、真っ先に伐採されてしまいそうだが、敢えて伐られなかったのはなぜだろうか。いくつか可能性はある。例えば、集材のためのケーブルを張る支柱として活用された場合、巨大すぎて運び出すことが効率的でなかった場合、あとは、ご神木として大事にされた場合など。

 

 

はっ!!!

 

目の前の巨木に気をとられていて(呆気にとられていた)、一瞬以上気付くのが遅れたが、気付いた。

 

木の向こう側、この道の続きに暗がりが見えるが、どう見ても…………アレだ。

 

◆ 9:08 隧道出現! 

 

 

 

エ、エライコッチャ!

 

隧道さまのお成りじゃぁ!!

 

 インクラインが終わって、まだ100mくらいしか歩いていないが、中部軌道にはこんな予期せぬサプライズが待っていた!

 現われたのは、荒々しく立ち上がる岩場に穿たれた、まるで洞窟のような穴だった。しかし自然のものではもちろんない。この特徴的な縦長のシルエットは、森林鉄道の隧道であることを如実に物語っている!

 

 果たして、長さはいかほどか!

 そもそも貫通しているのか?!

 

 

 次回、地図にない隧道の向こう側を見る!