燦々と輝く太陽と風と一緒に駆け抜ける夏のドライブ。海山の自然を満喫できる「夏の秋田」を楽しみましょう。
◎おでかけ・みちこ vol.53掲載記事[PR]
道の駅・あきた港
ポートタワー・セリオン

セリオンタワーで楽しむ
カフェメニュー
タワーからの眺望をゆっくり楽しみたいなら、地上96mのセリオンカフェがおすすめ。パスタやビーフシチューなどのランチのほかにドリンクやスイーツも充実。おかわり一杯無料のドリンクサービスも要チェック。[コーヒー/月曜・金曜、紅茶/火曜・木曜]

比内地鶏卵使用のまろやかな味が印象的。

「チョコチップ&ナッツカフェ」各550円。
ライターイチ押し!
セリオンタワーと
海と花火を楽しむ一夜
7月26日開催の秋田港海の祭典では「港花火大会」を同時開催。岸壁から200m以内の起重機船から打ち上げられる迫力ある花火を楽しみましょう。

道の駅・かみおか
茶屋っこ一里塚

開業29周年を
お祝いする2日間
道の駅・かみおかは今年で開業29周年。長い期間のご愛顧に感謝する周年祭を6月28日・29日の2日間開催します。秋田県南の道の駅が参加する「秋田県南みちっこ倶楽部」の特産品販売や、地元の人たちが参加するイベントなどが開催されます。

「じまんこ市場」で買い物を楽しむ人も大勢。

スコップ三味線の演奏なども予定されています。
ライターイチ押し!
名物ソフトを食べながら
ドライブ休憩を
秋田でおなじみの地元企業の万能つゆを使った名物の「味どうらくソフト」(350円)。まろやかで甘じょっぱい風味が特徴のオリジナル和風ソフトです。

道の駅・うご 端縫いの郷

夏の羽後町の味が
大集合する直売所
直売所には羽後町の大地が生み出す旬の美食材が大集合。夏のおすすめは6月下旬から登場する小玉から7月中旬〜8月の大玉までのスイカ。毎年、スイカを求める常連客が多数来店します。そのほか、大玉トマトの桃太郎やキュウリ、オクラなどの夏野菜も充実。

糖度の高いスイカを育てます。

見渡しがよく買い物しやすいレイアウトが特徴。
ライターイチ押し!
西馬音内そばから
生まれた「そばぺぺ」!
深煎り焙煎豆使用のコーヒーや手づくりスイーツが揃う「Bon Cafe」。名物・西馬音内そばと地元野菜を使った創作パスタ「そばぺぺ」がおすすめです。

道の駅・象潟 ねむの丘

今年も岩牡蠣の季節が
やってきました!
秋田の夏の風物詩・岩牡蠣のシーズン開始。6月上旬に小砂川内区、7月1日に象潟地区の岩牡蠣漁が解禁されます。生牡蠣は「レストラン眺海」やにかほっと内の鮮魚店で楽しめます。地場産イチジク果汁を使った「イチジクソフト」もリニューアルしました。


ライターイチ押し!
東海地方の
老舗団子店が初出店
今年4月、東海地方の老舗団子店「来乃家」が北東北初出店し、話題に。自慢の団子のほかにたい焼きやたこ焼きなどを販売中。小腹が空いた時におすすめです。


秋田の風景街道
菅江真澄と巡る あきたの道
【由利エリア編】
江戸時代後期の紀行家 菅江真澄と一緒に秋田の史跡を回ろう!
道の駅・にしめより車で約10分
本荘公園[由利本荘市]

江戸時代初期に本城氏が築いた城跡。石垣を使わずに土塁と壕で作られています。大正時代に史跡公園として整備されました。大手門が復元されており、桜やツツジが咲き誇る公園として市民に親しまれています。
[問い合わせ先]
由利本荘市観光協会
Tel.0184-24-6349
https://yurihonjo-kanko.jp
道の駅・清水の里・鳥海郷より車で約30分
法体の滝[由利本荘市]

由利本荘市内を流れる子吉川源流に近い位置にあり、上流から一の滝、二の滝、三の滝と3段になって流れ落ちています。落差約57m、「日本の滝百選」にも選ばれた名瀑で、滝つぼ周辺は広い園地になっています。
[問い合わせ先]
由利本荘市観光協会
Tel.0184-24-6349
https://yurihonjo-kanko.jp
[スタンプラリー]
秋田県内の「道の駅」でスタート!

[開催期間]
2025年4月22日(火)〜2026年1月15日(木)
本企画は、秋田県内の「道の駅」から構成される〔秋田「道の駅」連絡会〕の企画・制作により掲載しています。 ※表記価格は税込み。