『このレポートは、「日本の廃道」2011年12月号および2012年1月号に掲載された「特濃廃道歩き 第36回 深浦営林署 追良瀬川森林鉄道」を加筆修正したものです。当記事は廃線探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。』

未だ知られざる

白神山地の森林鉄道に挑む。

 

所在地 青森県西津軽郡深浦町

探索日 平成23年6月18日

 

◇第3ステージ 奥地軌道跡探索 その1

■レール発見地点 8:27

 

 

 現在地は、追良瀬駅前の貯木場から約12km地点で、全長17kmの中では終盤に差し掛かりつつあるが、ここまでの大半が林道化されており、その終点から廃線跡を歩き始めてまだ300mだ。

 廃線跡は最初から緑に覆われて不鮮明で、踏み跡も薄く、そのうえ早くも隣り合う追良瀬川の激流に進路を奪われてしまった。意気揚々と歩き出した我々にしてみれば、前途多難を感じさせる苦しい立ち上がりであった。

 だが、その川に削られて露出した路盤の断面を目撃した瞬間、衝撃と歓喜に震えた。

 

 

 路盤の断面からにょっきり突きだした1本のレールと、その下に敷かれた枕木を発見!

 

 この状況は、レールと枕木が、敷かれたままの状態で、地面の下に埋没している状況を示唆している。いま歩いてきた地面の60cmほど下に埋れていた。全然気付かなかったが、こんなに深くちゃ気付けるはずもない。川が路盤の断面を露出させてくれたために気付けた。禍転じて福と成すだ。

 

 林鉄跡でレールを目にする機会自体は、さほど珍しいことではない。だが、大半は川に落ちた状態で見つかるもので、本来あった路盤上に敷かれた形で残っていることは、本当に滅多にない。なぜかといえば、廃止の直後に撤去が行われるからだ。上質な鋼鉄の塊であるレールには資産価値があり、基本的に放置ということはあり得ない。撤去されたレールは、新設される他の路線に転用されたり、屑鉄として売却されたりした。このことは、今回探索しているような国有林森林鉄道でも、或いは民間の森林鉄道でも同様である。それでも、ごくごく稀に、レールの撤去が行われないケースがある。理由がはっきり分からないケースもあるが、撤去列車(レールを撤去して運び出すために最後に走行する列車のこと)が入れないほどの崩壊が途中にある、他者に払い下げするためにレールを存置した、などのケースが過去に確認されている。

 

 

追良瀬川林鉄で、いま敷かれたままの状態のレールが見つかったことは、手前味噌で恐縮だが、大発見である。これは林鉄探索をされている方ならば共感して下さると思う。事前情報抜きで入った林鉄跡で、敷かれたままのレールを見つけるというのは、滅多にあることではない。そこに我々の衝撃と歓喜の源泉があった。

 

 

 しかも、レールや枕木は、ここだけにピンポイントで残っていた訳ではなさそうだ。川欠けした先の崖地にも、いま見たレールの延長線上に、レールが突き出していた! それも、左右のレール両方とも!

 

 

 進路険しく、早くも崩壊した崖地と川に行く手を阻まれた。しかし、ここから見える奥の森の中には、レールが敷かれたままの廃線跡が眠っている可能性が高い。終点まであと5km近くもあり、そのレールが全て残っているなら、まさに夢のようだ。レールが敷かれたままの林鉄跡を自ら見つけ出して、そこを歩くことは、林鉄探索者の夢である。

いま、この夢の実現が現実的に期待出来る状況だ。前述したように、レールの撤去は撤去列車によって行うことが通例で、それは奥地の終点側から撤去し始めるので(そうしないと運び出せない)、もし途中にレールがあれば、その奥へは撤去列車が入っていない可能性が高い。イコール、レール現存の可能性大となるのだ。

 

 

   我々は勇んで追良瀬川に浸かった! 徒渉して対岸へ回り、崩壊地を突破することにした。河口からずっとこの川を追いかけてきたが、この身を浸す時が来た。

 

 

夏のような周りの緑とは裏腹に、白神山頂部の遅い雪解けを起源とする水は尋常でなく冷たく、ネオプレンの靴下越しでも痛いほどだった。しかも、赤っぽい河床にぬめる苔が密生しており、滑りやすくてタマラナイ。幸いここは流れが弱く、押し流される恐怖はなかったが、それでも転倒しそうになることしきりで、非常に神経を使わされた。転んでしまうと撮影機材一式を失いかねず、笑えない。

 

 

 対岸の河原から、川欠けした軌道跡を目で追っていくと、崖から無造作に突き出た2本の枕木を発見! 路盤に並べられた状態のまま崩壊に呑まれたものと見える。レールは押し流されてしまったようで見当たらないが、両者が再び揃って登場するのも、遠くはなさそうだ。楽しみ!

 

 

 迂回して突破した川欠けの全体像。元は護岸の石垣があって、その上に路盤が敷かれていたと思うが、100m近くも流出してしまっていた。ちょうど水勢の衝にあたっているので、洪水の度に崩され続けているのだろう。

この崩壊地こそが、撤去列車の運行を妨げた元凶かもしれない。林道化がこの直前で止まっていることも、無関係ではなさそうに思える。

 

 

 川欠けを越えると、再び緑の岸辺が戻ってきた。一足先に上陸した細田氏の目前に、束のようになった大量のレールが見える! あそこが路盤だ。桂の巨木に守られるように残っていた。

 ただ、このような大量のレールが集められているのは、ちょっと不安にさせられる。だって、それは敷かれたままではないということだから。大丈夫かな……? 運び出されなかっただけで、路盤からは既に剥がされてしまっている?

 

 

 細田氏だけはすぐに路盤がある右岸へ上陸したが、残る私とHAMAMI氏は引き続き河床を歩きながら、右岸の路盤を観察した。

細田氏が、「レールはどこだぁ?」という風にキョロキョロしているその足元の地面から、ニョッキリ出ている。でも彼からは見えないのが滑稽だった。

 しかしそれにしても、随分と激しく土に埋もれている。地表から1メートルくらいもある。このままでは、せっかくレールが現存しているとしても、その遭遇は非常に限定的にならざるを得ないかも知れない。

 

次回、期待と不安を胸に、復活した路盤へ上陸する。