第5回:青森県では一家に1本!? ケンミンがこよなく愛する調味料「スタミナ源たれ」のヒミツを探る!【後編】
ぐるっと青森おでかけ日記
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている 母と娘の二人組「ハハトコ探検隊」です。 今回は、前回に…
全国最多17件の国指定重要無形民俗文化財を有する秋田県を代表する伝統芸能や祭りが一堂に会し、秋田でしか味わうことのできない伝統芸能の祭典「新・秋田の行事」を昨年に引き続き開催します。
2016年に「山・鉾・屋台行事」としてユネスコ無形文化遺産に登録され、2017年の「新・秋田の行事」でも大変好評だった「角館祭りのやま行事」「土崎神明社祭の曳山行事」「花輪祭の屋台行事」をはじめ、県内各地の伝統芸能や祭りが集結します。秋田の伝統文化を体験する「ふれあい体験ブース」や、秋田の食を堪能する「ご当地グルメコーナー」など盛りだくさんの内容です。
開催日時 |
2018年10月6日(土)~10月7日(日) 角館内町エリア 6日(土)12:00~16:00 7日(日)10:00~15:00 角館外町エリア 6日(土)15:30~20:00 7日(日)11:30~16:00 |
---|---|
開催場所 | 角館樺細工伝承館周辺、横町・中町・立町周辺 (秋田県仙北市角館町表町下丁10) |
お問い合わせ | 秋田県観光文化スポーツ部文化振興課 018-860-1530 |
関連URL | https://shinakitanogyouji.jp/ |
情報提供 | みちこ編集室 |
※イベント内容の変更に関しては、「問い合わせ」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
ぐるっと青森おでかけ日記
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている 母と娘の二人組「ハハトコ探検隊」です。 今回は、前回に…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
あの人に会いたい【桜山編】
何十年と続く居酒屋や若い人が集まる雑貨店が軒を並べ、路地では猫が日向ぼっこ。桜山界隈の魅力はなんといっても、歩いて楽しい…
岩手美少女戦士 イワテイ5
岩手美少女戦士イワティ始動! こんにちはそのだです 長かった!ネームから長かった! 世の中新…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
みちこ編集室
まりもさん : 道の駅で食事も温泉も叶うなんて最高ですね!私は特に浅虫温泉の...
みちこ編集室
鴻池さん : 3年前のゴールデンウィークに行った青森車中泊旅行で、浅虫温泉...
平沼義之(ヨッキれん)
ペンギンさん : 忘れ去られる昔の道を記録に残すことは大事。先人の苦労を忘れて...
みちこ編集室
ぺろたんさん : 浅虫温泉に行ってみたいですね。海を眺めながらゆったり出来るな...
かみやまひとし
マザーグースさん : コロナの影響でお出かけが難しい状況ですが、コロナが収まったら...
みちこ編集室
おとひめさん : 気軽におでかけも出来ないご時世ですが、おでかけみちこを辞書の...
カピ原
ハルのカズさん : ・ご当地の美味しいものが知れて嬉しいです。
カピ原
ハルのカズさん : ・ご当地の美味しいものが知れて、その県に行くのが楽しみになり...
みちこ編集室
まみごんさん : 寒い冬に入る温泉は極楽ですね〜 先日、山形の湯野浜温泉に泊...
伊藤海歩
みるみるさん : 国道の呼び方、だいたい数字なのですね(笑) 私の実家の近く...