茂浦鉄道 【机上調査編 第18回】
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
大会名称 : 東日本大震災復興支援イベント
2018熱気球グランプリ第3戦一関・平泉バルーンフェスティバル2018
開催期間 :平成30年10月19日(金)~21日(日)
開催場所: 岩手県一関市 <主会場>一関水辺プラザ
大会規模: 参加気球 約30機を予定
参加選手 約100名、 大会役員・スタッフ 約30名
【実施スケジュール】
※天候状況(雨天・強風)等により変更される場合があります。
○10月19日(金)
6:20頃~6:30 開会式
6:30~ 競技飛行
8:00~(最大12:00) 熱気球教室/熱気球係留
9:00~16:00 同時開催イベント
13:00~13:30 熱気球教室
14:45~ 競技飛行
○10月20日(土)
6:30~ 競技飛行
8:00~(最大12:00) 熱気球教室/熱気球係留
9:00~16:00 同時開催イベント
13:00~13:30 熱気球教室
14:45~(16:45頃) 競技飛行
18:00~18:30 バルーン・イリュージョン
○10月21日(日)
6:30~ 競技飛行
8:00~(最大12:00) 熱気球教室/熱気球係留
9:00~12:00 同時開催イベント
12:30~ 表彰式・閉会式
熱気球は風が穏やかな早朝と夕方に飛行し、上昇気流の発生する昼は飛行できません。
自然の風に乗って飛ぶので、会場から離陸する場合はそのまま帰ってこないことがほとんど。
観戦はなるべく早い時間の来場をお薦めします。(競技終了時間は、天候と競技内容により変わります)
<競技飛行>
19㊎・20㊏6:20~/14:45~ 21㊐6:20~
※競技内容はその時の天候と風向きで決定されます。
主会場では逐次実況アナウンスを行います。
<熱気球教室/熱気球係留>
熱気球係留
19㊎~21㊐8:00~最大12:00
熱気球教室
19㊎・20㊏13:00~13:30
[熱気球教室]
熱気球を目の前にしながら、その構造や原理を解説。実際に気球に触れられる人気イベントです。
[熱気球係留]
天候条件により熱気球の係留体験搭乗を有料で行います。
<バルーン・イリュージョン>
20㊏18:00~18:30
バーナーの炎と音楽の競演。夜の闇に色とりどりの熱気球が光り輝くスペシャル・イベント。会場は、県立一関一高脇の磐井川緑地となりますのでご注意ください。
開催日時 |
2018年10月19日(金)~10月21日(日) 10/19(金)6:30~16:45、10/20(土)6:30~16:45 バルーンイリュージョン18:00~18:30、10/21(日)6:30~12:00 |
---|---|
開催場所 | 主会場:一関水辺プラザ (岩手県一関市狐禅寺字林谷起地内) |
料金 | 入場無料 |
主催 | 一関・平泉バルーンフェスティバル実行委員会 |
お問い合わせ | 一関市商工労働部商業観光課(担当:小野寺) 0191-21-8413 shokan@city.ichinoseki.iwate.jp |
関連URL | https://www.facebook.com/ichinoseki.hiraizumi.balloonfestival/ |
イベントPDF | PDFを見る |
情報提供 | 一関市役所商業観光課 |
※イベント内容の変更に関しては、「問い合わせ」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
ヨメトメ!
…
そのだ節
そのだつくしのこのページをごらんになってくださり、ありがとうございます。 普段も結構SNSでつぶやいたりしてますし、今の…
ヨメトメ!
…
アイ・ラブ・こけし
今、世の中は「第三次こけしブーム」だそうです。 かくいう私も、10年ほど前から、急にその魅力に憑りつかれ、…
平沼義之(ヨッキれん)
かぐや姫さん : ただの観光ではなくて冒険ですね!ワクワクします。ゆっくりと滞...
鐙 啓記
しろいひとの妻さん : 母親の実家が只見にあり、子供の頃は毎年夏休みに訪れていました...
みちこ編集室
くまのプースケさん : 子供が小さい頃、読み聞かせでよく11ぴきのねこシリーズを選ん...
みちこ編集室
まりもさん : 道の駅で食事も温泉も叶うなんて最高ですね!私は特に浅虫温泉の...
みちこ編集室
鴻池さん : 3年前のゴールデンウィークに行った青森車中泊旅行で、浅虫温泉...
平沼義之(ヨッキれん)
ペンギンさん : 忘れ去られる昔の道を記録に残すことは大事。先人の苦労を忘れて...
みちこ編集室
ぺろたんさん : 浅虫温泉に行ってみたいですね。海を眺めながらゆったり出来るな...
かみやまひとし
マザーグースさん : コロナの影響でお出かけが難しい状況ですが、コロナが収まったら...
みちこ編集室
おとひめさん : 気軽におでかけも出来ないご時世ですが、おでかけみちこを辞書の...
カピ原
ハルのカズさん : ・ご当地の美味しいものが知れて嬉しいです。