『このレポートは、「日本の廃道」2011年12月号および2012年1月号に掲載された「特濃廃道歩き 第36回 深浦営林署 追良瀬川森林鉄道」を加筆修正したものです。当記事は廃線探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。』
未だ知られざる
白神山地の森林鉄道に挑む。
所在地 青森県西津軽郡深浦町
探索日 平成23年6月18日
◇第2ステージ 奥地へ導く長い道 その2
■採石場 6:53
国道から9.5km、林鉄起点の追良瀬駅から数えると10km地点付近で、予想外の場面に遭遇した。地形図に全く描かれていない大規模な採石場が現れたのだ。しかも、松原集落を出て未舗装になった時からここまで我々を導いてくれた濃い轍は、直進する林道ではなく、採石場へと向かっていた。これまでの濃い轍の主は、林業の運材トラックではなく、採石場に出入りするダンプトラックのものだったことを、いま知った。
林道へ直進すると、すぐに起点以来の林道標識が現れた。そしてそこには遂に「一般通行禁止」の文字が現われた。ここまでは採石場への便宜のために一般の通行を許していたが、この先はいよいよ国有林の専用林道として、一般の通行を認めないという意思表示であった。
とはいえ、まだ物理的な封鎖の装置は現われていない。それも遠からず現われるだろうが…。
■カラカワ沢分岐点 6:55
採石場から500m進むと、広場のようになった分岐地点に出た。カラカワ沢分岐と呼ばれている場所だった。
道は二手に分かれており、直進する道が、これまでと同じく林鉄跡を車道化した、追良瀬川林道の旧道で、左の道は林鉄の廃止後に新設された追良瀬川林道の新道だった。
地形図を見ると、この新道は追良瀬川東岸の高い山腹を蛇行しながら延々と伸びており、24km先で白神ライン(旧弘西林道)に通じているように書かれているが、荒れていて通行困難とも聞く。
我々はこのまま旧道を進――
――もうと思ったが、無理なようで。まず目に付いたのは、名前が変わって今はもうない「深浦営林署」(現:津軽森林管理署深浦上級森林事務所)が建てた「諸車通行止」の古びた看板。それと30mほど奥に一台の乗用車が停まっているのも見えて、いよいよ林道が車で進めない状況になっていることを予感させたのだった。
案の定、広場の出口を施錠されたロープゲートが塞いでいて、車ではこれ以上進めなくなっていた。いよいよ、歩いて行くしかない。
現在地は、カラカワ沢分岐のすぐ先にある広場で、地形図だと、この先もまだ、濁水沢との合流地点の先まで、だいたい1.5kmくらいは車道の記号が続いている。そこまで車で行ければ一番楽だったが、まあ良しとしよう。奥地探索の足として、既に車は十分活躍してくれた。
酷道マニアをならきっと知っている「危険!落ちたら死ぬ!」と書かれたタオルを首に巻いた細田氏が、さっそく歩行の準備を始めている。股間に輝く4つのクマ鈴にも彼のアイデンティティーが発揮されているし、海軍帽にツナギ(中はワイシャツ&ネクタイ)にゴム長靴という出で立ちも、いつものスタイルそのままだ。そして彼は今回、ある秘密アイテムをリュックに偲ばせていたのだが、まあ探索の本筋的に重要なものではないので、何の伏線にもならずスルーされるかもしれない。
2台の車を広場に増やして、新たに3人の探索者が、準備を整えた。いよいよ、推定往復歩行距離12kmの長い探索が始まる。
7:30 徒行開始!
林鉄関係の遺構は、いつになったら登場するのだ?