
【特集】あったか東北雪見温泉
みちこ編集室
みちこ編集室
一般財団法人 東北電気保安協会
彼是堂
みちこ編集室
「いわいずみ短角牛生産者訪問。」
久しぶりにいわいずみ短角牛放牧地と生産者宅に行ってきました。
本来私は「道の駅いわいずみ」に張り付いていなければならないのですが、時々案内役を頼まれ、周囲のスタッフに「困るんだよな、忙しい時に。」などと不満を漏らしつつ、嬉々として山に向かうのです。
決して笑顔を漏らさず外出することが大切ですし、帰ってからも楽しそうに報告することも控えなければなりません。まして『カフェぶるっく』で美味しいパスタを食べたことはここだけの秘密です。
さて、まずは早坂高原の放牧地に向かいました。気温は10℃を下回り、霧に包まれた幻想的な雰囲気の中、いました、数十組の短角牛母子と1頭の父牛(種牛)が。
放牧開始から1か月ほどたち、春先に生まれた子牛たちも少し逞しく感じられました。ただ、この寒さで牧草の育ちが今一つで、監視人さんの小屋でも薪ストーブが欠かせません。
この後、里に下りて4名の生産者さんのお話を伺うことができました。牛舎の脇を流れる川や道路には、未だ台風被害の爪痕が大きく残されてます。
「2011年の原発事故の風評被害からようやく立ち直った時に(2016年の)台風被害があって、もう牛飼いは続けられないと思った。
多くの人に支えられ、牛の頭数を減らして何とかここまでやってきた。
やりたいことはたくさんあるけれど、まずは台風前の状態に戻さなければ。」
そのように話しつつ、ドローンで撮影した牧場の映像を見せてくれました。短角牛の魅力を伝えるため、ドローンを購入し、少しずつ映像を撮りためているのだそうです。
災害を乗り越えるため、こんなに頑張っているじゃないですか!
生産現場の苦労も喜びも、もっとお客様へ伝えていかなければならないなぁと反省しました。さて、次はいつ生産者に会いに行こうかな?(楽しみ!)
こんにちは、彼是堂です!今日は1月20日。 二十四節気では「大寒」のは…
「国道・県道、なんて呼んでる?」シリーズ、第6回目です。 【これまで…
まだまだ大変な状況ではございますが、どうか皆様がご無事で元気に過…
皆さま、あけましておめでとうございます。彼是堂です。 今日は202…
今年も東北にしばれる冬がやってきました。 そんな時こそ温泉で指の先まで…
冬には冬の楽しみ方がいろいろありますが、釣りにおいては「ワカサギ釣り」が…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 2019年! 私・新橋(しんばし)…今年は年女なので猪突猛進…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 突然ですが、失ってから初めて気付くことってありますよね。 こ…
そのだ節
忙しくてさぼってってすいません ご存知の方もおられるかとおもいますが、最近週三回お稽古しております 盛岡文士劇!江釣子源…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 …