マトリョーシカの世界(1)
私が愛してやまない雑貨の世界
まずは、「マトリョーシカって何?」ってお話 「マトリョーシカって何?」。興味のない方には、全然関係のない世…
南三陸町は鮭の帰ってくる町。
毎年寒さ厳しい10~12月の間、ふるさとの川に戻ってきた鮭を捕獲し、卵を取り出して、稚魚に育て放流する取り組みを行っています。
南三陸の人の手で育てられ、志津川湾で準備を終えた鮭たちは大海へと旅に出て、4年以上の歳月を見事旅し、はるか北の海から南三陸の川に帰ってきます。
その数は100万匹の稚魚のおよそ1%。
そして冬、南三陸町の魚市場にはたくさんの秋鮭(学名:シロサケ)が水揚げされ、港が一気に活気づきます。
癖がなくたべやすいふっくらとした秋鮭と、口の中でプチプチとはじける食感・旬の甘みを楽しめるイクラ、その両方をお楽しみいただける『鮭・いくらまつり福興市』を開催します。
イベント内容
・福興市名物 鮭一本売り(※数量限定)
・浜焼きコーナー
・地元出店による『鮭汁』『いくら丼』その他鮭メニューの販売
・カフェワゴン出店
・ステージイベント
開催日時 |
2018年11月25日(日) 9:00~13:30 |
---|---|
開催場所 | 志津川仮設魚市場特設会場 (宮城県本吉郡南三陸町志津川旭ケ浦8) |
お問い合わせ | 福興市実行委員会事務局 090-7077-2550 |
関連URL | https://www.m-kankou.jp/event/206800.html |
情報登録 | みちこ編集室 |
※イベント内容の変更に関しては、「問い合わせ」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
私が愛してやまない雑貨の世界
まずは、「マトリョーシカって何?」ってお話 「マトリョーシカって何?」。興味のない方には、全然関係のない世…
図書館へ行こう♪
こんにちは。図書館を追っかけるライター、かどやじゅんこです。 図書館へ行こう♪ 連載2回目は、青森県内では唯一、大型ショ…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 津軽には本格的に冬が訪れ、時間がある時には雪かきをし、失った…
先人の生き様に学ぶ~ふくしまの手しごと~
甲冑師・橘斌(たちばなさとし)さん 勇壮な戦国絵巻が目の前で繰り広げられる「相馬野馬追」。福島県を代表する…
東北の忘れられないトンネルたち
東北最古級のコンクリート道路トンネルを新発見! 今から10年前。こいつを見つけたときは夕暮れの山中にありったけの歓喜を叫…
紺野仁司
陳さん : 環境が変わると大人でさえイライラして同僚を軽くあしらうことも...
新田美和
新田美和さん : コメントありがとうございます。東北人は『東北こそがっ』蕎麦ど...
新田美和
とんでけバルーンさん : そば大好きな私にとっては東北がそばどころという新しい発見もあ...