平成30年、九星別の運勢のはなし
人生はイタくて気持ちイイ!
平成30年(2月4日立春から)の全体の運勢は、前回書いたけども、陽気で活発で、美しいもの、芸術的なものにセンスが働ぐ一年…
秋田市を拠点に活動する小牟禮尊人と、秋田市出身の本郷仁。二人のガラス作家による展覧会を開催します。
小牟禮は富山ガラス造形研究所で研鑽を積み、現在は秋田公立美術大学教授。新設された秋田市ガラス工房も率いています。「永遠の命」を持つガラスに魅了されたという小牟禮は、本展において「音」「聞くこと」をテーマの音の世界に挑戦します。
一方、本郷は、ガラス工芸を生み出した先人たちの知恵と、造形素材としてのガラスの可能性に魅せられたといいます。現在、富山ガラス造形研究所主任教授として「光」「視ること」をテーマに制作し、大型のオブジェ作品にも取り組んでいます。
二人の作品により、ガラスを介して共鳴する光と音の空間を創出します。
開催日時 |
2018年11月10日(土)~2019年1月7日(月) 10:00~18:00 最終入場17:30 (12月31日(月)~2019年1月2日(水)は15:00まで 最終入場14:30) |
---|---|
開催場所 | 秋田県立美術館 (秋田市中通1丁目4-2) |
料金 | 一般310円(250円)、シニア(70歳以上)280円、学生210円(170円)、高校生以下無料 |
お問い合わせ | 秋田県立美術館 018-853-8686 |
情報提供 | みちこ編集室 |
※イベント内容の変更に関しては、「問い合わせ」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
人生はイタくて気持ちイイ!
平成30年(2月4日立春から)の全体の運勢は、前回書いたけども、陽気で活発で、美しいもの、芸術的なものにセンスが働ぐ一年…
そのだ節
なんだかここをサボ…いや、お休みしていた間になんだか大変な世の中になりました 私のほうはまずはめでたいことは娘が高校生に…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
岩手美少女戦士 イワテイ5
お待たせしました第3話! 暑い夏もなんとか乗り越え、岩手はじわじわと寒くなってきましたね。 相変わらずバタ…
ヨメトメ!
「ありがたきもの、姑に思はるる嫁の君」と平安時代の随筆・枕草子にもあるように、今も昔も嫁姑問題は古くて新しい、そして遠く…
みちこ編集室
はるえさん : あったか東北雪見温泉の写真に心トキメキマシタ。冬は寒すぎて雪...
平沼義之(ヨッキれん)
たんたんの旦那さん : よくもまあ、こんなところまでの探索を…。私も廃道や廃線の記録...
みちこ編集室
イノさん : 「おでかけ・みちこ」毎号楽しく読んでおります。あったか東北雪...
平沼義之(ヨッキれん)
かぐや姫さん : ただの観光ではなくて冒険ですね!ワクワクします。ゆっくりと滞...
鐙 啓記
しろいひとの妻さん : 母親の実家が只見にあり、子供の頃は毎年夏休みに訪れていました...
みちこ編集室
くまのプースケさん : 子供が小さい頃、読み聞かせでよく11ぴきのねこシリーズを選ん...
みちこ編集室
まりもさん : 道の駅で食事も温泉も叶うなんて最高ですね!私は特に浅虫温泉の...
みちこ編集室
鴻池さん : 3年前のゴールデンウィークに行った青森車中泊旅行で、浅虫温泉...
平沼義之(ヨッキれん)
ペンギンさん : 忘れ去られる昔の道を記録に残すことは大事。先人の苦労を忘れて...
みちこ編集室
ぺろたんさん : 浅虫温泉に行ってみたいですね。海を眺めながらゆったり出来るな...