三陸大王杉のはなし
そのだ節
こんにちは、気まぐれ更新のそのだです。 お蔭様で盛岡文士劇も無事おわりました。通うの大変でしたけど、すごく楽しかったです…
その昔、出羽三山参り、月山の登拝口として栄えた「月光山本道寺」。時代が流れ、神仏分離・戊辰戦争を経て「口之宮湯殿山神社」となり、今も同じ場所に建ち集落を見守っています。約100年前に、ここ本道寺で創られ、長~い眠りから目覚めた「三山登山案内絵図」。山形大学農学部教授で、「出羽三山~山岳信仰の歴史を歩く~」(岩波新書)の著者でもある「岩鼻通明」氏による美しい絵図の読解会を開催します。(当神社には、この絵図の他にも「本道寺」と言うお寺時代の名残りが多く残っています。その中には、神社になった際ここを離れ、遠く宮城の地の「仙台ホテル」に展示されていた2体の「金剛力士像」もあり、平成17年11月に寄与され、約100年ぶりに帰郷し鎮座しています。これらも一緒に是非ご覧ください。)
開催日時 |
2018年9月30日(日) 10:00~12:00 |
---|---|
開催場所 | 本道寺「口之宮湯殿山神社」 (山形県西村山郡西川町大字本道寺字黒森381) |
料金 | 800円(拝観料含む) |
お問い合わせ | 佐藤 090-4317-0312 |
情報提供 | 月山朝日観光協会 |
※イベント内容の変更に関しては、「問い合わせ」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
そのだ節
こんにちは、気まぐれ更新のそのだです。 お蔭様で盛岡文士劇も無事おわりました。通うの大変でしたけど、すごく楽しかったです…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
9年後のいま、振り返る。 実踏した軌道跡の全貌は、標高約150m附近の起点から、標高430m…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
あの人に会いたい【桜山編】
いまや盛岡の風物詩 マニア受けの「あるもの」 岩手県庁の目の前に建つ鳥居をくぐった先にある桜山界隈。間口が狭い飲食店が…
みちこ編集室
こうちゃんさん : あったか東北温泉特集はとてもよかったです。東北の大きな温泉は...
みちこ編集室
雛のおじちゃんさん : 温泉が好きなので、思わず手にとってしまいました。
みちこ編集室
はるえさん : あったか東北雪見温泉の写真に心トキメキマシタ。冬は寒すぎて雪...
平沼義之(ヨッキれん)
たんたんの旦那さん : よくもまあ、こんなところまでの探索を…。私も廃道や廃線の記録...
みちこ編集室
イノさん : 「おでかけ・みちこ」毎号楽しく読んでおります。あったか東北雪...
平沼義之(ヨッキれん)
かぐや姫さん : ただの観光ではなくて冒険ですね!ワクワクします。ゆっくりと滞...
鐙 啓記
しろいひとの妻さん : 母親の実家が只見にあり、子供の頃は毎年夏休みに訪れていました...
みちこ編集室
くまのプースケさん : 子供が小さい頃、読み聞かせでよく11ぴきのねこシリーズを選ん...
みちこ編集室
まりもさん : 道の駅で食事も温泉も叶うなんて最高ですね!私は特に浅虫温泉の...
みちこ編集室
鴻池さん : 3年前のゴールデンウィークに行った青森車中泊旅行で、浅虫温泉...