第2回:春はドキドキ!新たな出会い。
お母さん応援団
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている 母と娘の二人組「ハハトコ探検隊」です。 春ですね。 春…
明治36年より木造で始まった馬のせり市は大変な賑わいで、東北三大馬市に数えられるほど有名でした。
しかし、近代化の波で農業の機械化が進むにつれ、農耕馬が減少し、馬市は次第に衰退していきます。
そこで昭和50年、馬にちなんだ祭り行事として「馬市まつり」が始まりました。
馬市まつりは、趣向を凝らした仮装や流し踊りと勇壮な馬ねぶたを引いて中心街を練り歩く「馬ねぶたパレード」に始まり、
「新田火まつり」では新田開拓に尽くした亡馬を慰める儀式が行われます。
最後に一列に並んだ馬ねぶたに火が放たれ夏の夜空を赤く焦がしていく中に花火が打ち上げられ。まつりはクライマックスを迎えます。
開催日時 |
2018年8月24日(金)~8月26日(日) 8/24(金)10:00~20:30 8/25(土)10:00~20:00 8/26(日)10:00~20:00 |
---|---|
開催場所 | 市民イベント広場(つがる市商工会館前)、イオンモールつがる柏店駐車場 他市内各所 (青森県つがる市木造萩野6番地10、青森県つがる市柏稲盛幾世41) |
主催 | つがる市馬市まつり実行委員会 |
お問い合わせ | つがる市馬市まつり実行委員会事務局(つがる市経済部商工観光課内) 0173-42-2111 |
関連URL | https://www.city.tsugaru.aomori.jp/soshiki/keizai/syokou/kankou/event/3477.html |
イベントPDF | PDFを見る |
情報提供 | つがる市商工観光課 |
※イベント内容の変更に関しては、「問い合わせ」欄に掲載の連絡先までご確認ください。
お母さん応援団
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている 母と娘の二人組「ハハトコ探検隊」です。 春ですね。 春…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
ここでカフェを営む理由
七ツ森。 口に出すと語感も愛らしいネーミング。 ポコン、ポコンと7つ並んだ山の総称で、宮城県大和町にあります。 その麓、…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
みちこ編集室
どらさん : 東北にワカサギ釣りができる場所がたくさんあるの知らなかったで...
伊藤海歩
うーちゃんさん : 地元の人が省略したり、別名で呼んでいる県道の名前ってあります...
みちこ編集室
こうちゃんさん : あったか東北温泉特集はとてもよかったです。東北の大きな温泉は...
みちこ編集室
雛のおじちゃんさん : 温泉が好きなので、思わず手にとってしまいました。
みちこ編集室
はるえさん : あったか東北雪見温泉の写真に心トキメキマシタ。冬は寒すぎて雪...
平沼義之(ヨッキれん)
たんたんの旦那さん : よくもまあ、こんなところまでの探索を…。私も廃道や廃線の記録...
みちこ編集室
イノさん : 「おでかけ・みちこ」毎号楽しく読んでおります。あったか東北雪...
平沼義之(ヨッキれん)
かぐや姫さん : ただの観光ではなくて冒険ですね!ワクワクします。ゆっくりと滞...
鐙 啓記
しろいひとの妻さん : 母親の実家が只見にあり、子供の頃は毎年夏休みに訪れていました...
みちこ編集室
くまのプースケさん : 子供が小さい頃、読み聞かせでよく11ぴきのねこシリーズを選ん...