◎おでかけ・みちこ vol.51 掲載記事[PR]

陸前高田市のトレイルルート

ハイキング マップブック
みちのく潮風トレイルを歩く時は、必ず地図をもって歩きましょう。地図アプリにGPSのダウンロードもできます。
https://m-tc.org/explore/map/

みちのく潮風トレイル
みちのく潮風トレイルの最新情報はこちらから!
https://m-tc.org/

みちのく潮風トレイル Facebook
https://www.facebook.com/michinoku.coastal.trail

取材・文章:Spiderweb(トレイルネーム)

【2日目】
9.中沢浜貝塚歴史防災公園

中沢浜貝塚歴史防災公園

★ジオのサイト★
災害時の避難場所でもあるこの高台は、豊かな海と共に住み続けてきた貝塚の歴史を伝える歴史防災公園として震災後に整備されたそうです。近代の津波高を記した避難階段や、海の恵みを豊富に受けていたと考えられる人骨が発掘された場所などがあります。

10.慈恩寺

慈恩寺

震災の時の避難所にもなって、広田の人たちの心のよりどころにもなっている慈恩寺。震災で亡くなった人へ宛てた手紙が届く『漂流ポスト』が今年の5月からこの敷地内に移設され、届いた手紙の一部を閲覧することができます。

漂流POST

11.広田小学校

広田小学校

広田半島の真ん中に位置する広田小学校です。楽しいマップをありがとう!吉田さんは今年度のマップ制作授業で子どもたちにジオの案内をしたそうです。3月のマップ完成がたのしみですね!

広田小の小学生
マップ制作授業の一コマ(9月)
提供:大船渡管理官事務所

【ゴール!】
12.まちなか散策

おかず屋「和笑輪」の店内

早めにハイキングを終え、震災後にぎわいを取り戻したまちなかで美味しいランチを!このお店のコンセプトは「主婦以上プロ未満」食べてみたくなりますよね。"マイ容器"で惣菜のテイクアウトのほか、イートインスペースでランチメニューがいただけます!

おかず屋のランチプレート

おかず屋 和笑輪(わわわ)
〒029-2205
岩手県陸前高田市高田町館の沖303-6
[電 話]0192-47-5255
[営業日]
平 日:11時〜19時
土・祝:11時〜18時
(ランチメニューは14時まで)
[定休日]日曜・月曜

HIKER SUPPORTERS
陸前高田

陸前高田市で、ハイカーの長く歩く旅をサポートする「陸前高田ハイカーサポーターズ」が始まりました!

ハイカーサポーターズに登録している店舗では、トイレや充電、休憩等のサポートを受けることができます。

陸前高田ルートを歩かれる際は、是非お立ち寄りください。

[陸前高田ハイカーサポーターズ]
https://takanavi.org/spot/michinokucoastaltrail_rikuzentakatahikersupporters/

ハイカーサポーターズの目印


三陸ジオパークとは?

「地球・大地(ジオ)」と「公園(パーク)」とを組み合わせた言葉で、「大地の公園」を意味し、地球(ジオ)を学び、丸ごと楽しむことができる場所。日本には46のジオパークがあり、三陸ジオパークは青森県八戸市から岩手県の沿岸を縦断して宮城県気仙沼市まで。南北約220kmにもおよぶ日本一広大なジオパークです。
[三陸ジオパークHP]
https://sanriku-geo.com/

みちのく潮風トレイルとは?

青森県八戸市から、福島県相馬市まで、東北太平洋沿岸を一本につなぐ歩く旅の道、ロングトレイルです。一歩一歩自分の足で歩き、三陸復興国立公園の豊かな自然や個性豊かな町中を五感で体感できます。