サイトアイコン 【東北「道の駅」公式マガジン】おでかけ・みちこWeb

秋田「道の駅」お立ち寄り情報【春編①】

ぽかぽかの陽気に誘われて、春のドライブを楽しみませんか? お花見、新緑エトセトラ。楽しい季節がはじまります。

◎おでかけ・みちこ vol.52掲載記事[PR]


道の駅・こさか七滝
滝の茶屋 孫左衛門



名物かつラーメンが
三つの味で揃い踏み!

飯屋MAGOでは特産・桃豚メニューが充実しています。注目は3味揃う「かつラーメン」。桃豚ゲンコツ使用の豚骨スープが美味。焦がし醤油の「黒」、胡麻味噌味の「白」、旨辛味噌味の「赤」から好きな一杯を見つけてみては。桃豚とんかつカレー、ゴロッと桃豚角煮重、桃豚味噌カツ重にも注目。

かつらーめん「黒」(1,500円)
かつらーめん「白」(1,500円)
かつらーめん「赤」(1,500円)

ライターイチ押し!

新名物!「七滝シェイク」には様々な味が揃っています。人気は王道の「ミルク」「チョコレート」。限定メニュー「黒ゴマ」&「北海道メロン」も要チェック。


道の駅・かづの
花輪ばやしの里 あんとらあ



特産品・かづの牛の
料理が味わえます!

鹿角特産のかづの牛が、今年1月に地域特性を活かした農産品を保護する、農林水産省の「地理的表示(GI)保護制度」で登録されました。和牛としては全国で12件目、日本短角種では全国初の登録です。レストラン「MITACHI」では、かづの牛を使ったメニューをお楽しみいただけます。

人気の「かづの牛ハンバーグ定食」(1,450円)。
ビーフカレーもあります。

ライターイチ押し!

祭り展示館では、定期的に花輪ばやしの実演を開催。本番さながらの生演奏にふれ、その魅力を体感してみてください。スケジュールはHPで確認を。


道の駅・あに
マタギの里



平日から行列ができる
阿仁の山菜の底力

春は山菜が直売所に並ぶ季節。山の幸に恵まれた土地柄もあり、”阿仁の山菜”を求めて多くの客が訪れます。平日でも開店前に行列が出来ることもある盛況ぶりです。また、マタギの里らしい熊の爪や鹿の角などのお土産品が揃うのもこの直売所ならでは。熊や鹿肉などのジビエも人気。

山菜シーズンには、
山菜を買いやすいコーナー展開を心がけています。

ライターイチ押し!

食堂あおししに、昨年、「うさぎ肉ラーメン」「馬肉ラーメン」の2つの新商品が登場。うさぎ肉ラーメンはほろほろのうさぎ肉の煮込み入り(1,000円)。


道の駅・みねはま
ポンポコ101



白神山地の春の恵みが
直売所に登場します

白神山地と五熊線沿いの北上ドライブのお立ち寄りスポット。おらほの館では4月下旬から行者ニンニク、アザミ、山わさびなどの山菜が登場。5月上旬には、人気の春野菜アスパラガスが登場します。加工所「おらほの館 んめものクラブ」では、地元のおかあさんたちがつくるお惣菜類が人気。

んめものくらぶで作るおふくろの味が充実。
懐かしい味がそろっています。

ライターイチ押し!

ドライブ途中の休憩には「おらほの館」入口側で販売されているソフトクリーム類をチェック。春の限定品は「いちごソフトクリーム」350円。


道の駅・おおがた
潟の店



大潟村の大地の恵み
春野菜を手に入れよう

これからの季節、新鮮な朝摘みの春野菜が続々と登場します。中でも人気が高いのはアスパラガス。夏場も登場するアスパラガスですが、春先のアスパラガスの柔らかさと風味は格別です。そのほか、アイスプラントやブロッコリー、ほうれん草にも注目です。

ライターイチ押し!

大潟村の農産物使用のスイーツも充実。「パンプキンパイ」や「野の花シフォン(ホール・カット)」「生クリームスコーン」などが揃っています。


本企画は、秋田県内の「道の駅」から構成される〔秋田「道の駅」連絡会〕の企画・制作により掲載しています。 ※表記価格は税込み。

モバイルバージョンを終了