サイトアイコン 【東北「道の駅」公式マガジン】おでかけ・みちこWeb

追良瀬川森林鉄道 【本編第8回】

『このレポートは、「日本の廃道」2011年12月号および2012年1月号に掲載された「特濃廃道歩き 第36回 深浦営林署 追良瀬川森林鉄道」を加筆修正したものです。当記事は廃線探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。』

未だ知られざる

 

白神山地の森林鉄道に挑む。

 

所在地 青森県西津軽郡深浦町

探索日 平成23年6月18日

 

 

◇第3ステージ 奥地軌道跡探索 その1

■12.3km地点 8:41

 

 

おおよそ300mにわたって、激しい河川浸食のため路盤はほぼ決壊していたが、ようやく右岸の傾斜が緩み、路盤が復活する余地が生まれた。我々は川から上がり、森の中へ。

 

 

そこには平穏な森があり、一面に大きな葉を広げた野草が生えていた。そのためほとんど地面が見えない。ここが路盤である。ご覧の通り、路盤上は極めて平穏な状況なのに、レールはおろか、枕木も見あたらなかった。草に隠されているのか、土に埋れているのか、実は撤去されているのか。

 

 

現存レールへの震えるような期待を胸に、数分ぶりに辿り着いた路盤だっただけに、レールとの再会がなかったことに少なからず落胆はあった。しかし、なぜ見当たらないのかはっきりするまでは、諦めたくない。最初にレールを見つけた時は50cm以上も地面に埋れていたのだ。ここもそうかも知れない。

正面に2つの大きな岩が見える。軌道はその間を通っていたはずだ。人工的な切り通しだったのだろう。だが、いまはもう緑の雫でも垂れてきそうな、幽玄に覆われた森だ。文明の痕跡などありそうにもない。文明が置き去りにしたレールがあったとしても、既に半世紀分の落葉が変化したぶ厚い腐葉土の下に、永久に消えてしまっているのかも知れない…。

 

来るのが、遅すぎたか……。

 

 

レールだ!!!

 

やはり、この路盤にはレールが敷かれている! 切り通しの内部に、黒く変色した一筋のレールが敷かれていた。

草、落葉、土、そういうものが無造作に重なり合って、レールの大部分を隠してしまっている。だが、意図的に隠しているわけではないから、隠し切れない部分が当然出てくることになる。見えなくてもそこにあるのだと確信できることは、撤去されてしまっているのとは根本的に違う。

 

これは、本当に大変なことになってきた。最高に楽しい!

 

 

敷かれたレールを1本見たら、対になるもう1本を探すのは鉄則だ。見つかったレールの路盤に対する位置や向き、そして犬釘と枕木を介して大地にしっかり固定されているに違いない確かな重さが、もう1本の見えていないレールの位置を、教えてくれていた。

 

 

キター! やっぱり埋れていた! 特に掘る道具なんて持ってきていなかった我々が、各自の手と爪先、あとは木の枝で手分けして掘り進めると、地面のほんの5cmばかり下に黒いレールが埋れていた。

地中のレールは、先に見つけた地表のそれよりもさらに錆びて痩せてはいたが、それでも敷かれた位置を完全に保っていた。

さらに深く基部まで掘り進めれば、犬釘や枕木が出てくる可能性も高いが、今の我々はここにこれ以上固執する必要を感じなかった。なぜなら、おそらくレールはこの先の全線にわたって埋れている。わざわざここで時間をかけて掘り返さなくても、もっと容易に見通せるような場所がどこかにはあるだろう。なにせ、終点まではまだ5km近くもあるのだ。むしろ、ここで時間を浪費しすぎて、終点まで辿り着けずに時間切れになることを心配すべきだ。

 

 

ここで見つけた2本のレールが、間違いなく敷かれたままの位置にあることは、メジャーによる軌間の測定結果からも裏付けられた。

本来の軌間は762mmと決められているが、実測値は759mmであった。4mmは十分に誤差の範囲だ。しかも、我々の測定方法も厳密ではない。

 

 

 元もと地表に出ていた部分と、掘り返して発見した部分を合わせても、わずか2mほどしか見えないが、その前後もずっと埋れた状態で続いているのに違いない。ここでレールを眺めながらの休憩は、3人にとって至福の時間だった。

 

 

9:03 おおよそ20分ぶりに、なおも後ろ髪を引かる思いはあったが、さらなる発見とレール遭遇を期待しつつ、前進を再開した。

 

歩き出してすぐに、またしても大岩を割ったような切り通し。残念ながらレールは見えない。しかし、ときおり足裏に石と違う堅さを感じた。間違いなく浅い位置にレールは埋れているだろう。都度掘り返したい衝動に駆られたが、時間に限りがあるのだと自分を律して、立ち止まらなかった。

 

 

 はい来た。わざわざ掘り返さずともレールが露出した、そういう恵まれた場所が再び現われた。今回も片側だけではあるものの、緩やかなカーブを描いて続く川側のレールが5mほども露出していた。

レールの行く先が黒い岩のような影に遮られて見える。どうもそこには支流の谷が落ち窪んでいるようだ。地形図にも描かれている「センノ沢」に辿り着いたとみられた。

 

次回、

さらなるレールの楽園へ…!

モバイルバージョンを終了