サイトアイコン 【東北「道の駅」公式マガジン】おでかけ・みちこWeb

追良瀬川森林鉄道 【本編第5回】

『このレポートは、「日本の廃道」2011年12月号および2012年1月号に掲載された「特濃廃道歩き 第36回 深浦営林署 追良瀬川森林鉄道」を加筆修正したものです。当記事は廃線探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。』

未だ知られざる

白神山地の森林鉄道に挑む。

 

所在地 青森県西津軽郡深浦町

探索日 平成23年6月18日

 

◇第2ステージ 奥地へ導く長い道 その3

■カラカワ沢ゲート 7:30

 

>43

 

 ワイヤーゲートを潜り抜け、3人はさらなる奥地へ向けて歩き出す。すぐに小さな橋が現れた。支流のカラカワ沢を渡る橋だが、これはコンクリートの橋台にぶ厚い鉄板を乗せた仮設橋だった。なぜ通常の橋でないのか理由は不明だ。この道は追良瀬川林鉄の軌道跡に重なっているが、当時の橋の痕跡も全く残っていなかった。

 

>44

 ゲートのせいで一般車両はシャットアウトされているが、道自体は引き続き車道化された林道そのものであり、まだまだ林鉄の遺構が現われてくれそうな気配はない。地元の人などはゲートの鍵を持っていて、山菜採りなどで日常的に出入りしているのかも知れない。道にもしっかり轍が付いていた。我々はペースを上げてどんどん歩く。

 

>45

 15分ほど歩くと、進行方向である本流の谷の奥に、谷を塞ぐ巨大な砂防ダムが見えてきた。地図を確かめると、それは濁水沢出合のすぐ下に描かれた砂防ダムのようだった。

 

>46

 砂防ダムを乗り越えるために、林道は少し手前から嵩上げされていた。ここに砂防ダム建設以前の旧道が残っていた。写真はその分岐地点で、右に見えるのが旧道だが、もっさりとした緑に覆われていた。

 

>47

背丈よりも成長した草を掻き分けて少し立ち入ってみたが、既に森へ還りつつあった。林鉄もここを通っていたのだろうが、やはり一度林道化されたようで、林鉄時代の痕跡も感じられない。

諦めて林道へ戻り、砂防ダムへ向かう。

 

 

■追良瀬川2号砂防ダム 7:50

 

 

 「追良瀬川2号砂防ダム」に到達。設置された看板などによると、完成は昭和55年とのことで、これは林鉄廃止の13年後た。高さ13mの大型の砂防ダムで、これ一つで東京ドーム約4分の1杯分に相当する32万立方メートルもの土砂を堰き止めている。

 

 

 そのため、ダムのすぐ上流にある濁水沢出合付近は、広大な砂利の河原となっていて、林鉄があった時代とは風景が一変していた。当然、当時の道があった低い位置は土砂の中で、跡形もない。

資料によると、追良瀬川森林鉄道の最初(昭和11年)の開通区間は、起点の追良瀬駅から11.5km地点の「濁沢出合」までという。距離的にも、この「濁沢出合」は、濁水沢出合と思われる。

というわけで、ここは林鉄初期の終点と思われるのだが、ご覧の通り、何も残ってはいない。残念である。

 

■濁水沢の廃吊橋 7:53

 

 

 

「そろそろあるはずだよな」。

 

地形図と、現在地を、つぶさに照らし合わせながら歩いて行くと、地形図の中の橋が、現実世界に現われた。林道から分かれて追良瀬川に架かる、1本の橋が。

橋は、赤い塗装の鉄製主塔を有する、人道用の吊橋だった。だが、既に廃橋であるらしく、遠目にも草むらに覆われているのが分かった。

 

ドキドキ。

 

 

廃吊橋キタ…!

 

林鉄とは直接関係なさそうだが、予想外の収穫である。特に廃橋好きの私と細田氏は、単調な歩行の後だったこともあり、はしゃいだ。

 我々の誰一人として、この対岸に用事などない。林鉄と直接の関係もないと思う。同じ時代を生きた橋ではあるかも知れないが。

寄り道だが、ちょっとだけ、渡ってみよう。廃橋のスリルと情緒が、我々を誘っていた。

 

 

 良くある鉄のケーブルと木の踏み板を組み合わせた人道用吊橋だ。鉄の部分には全くといって良いほど綻びを感じない。耐風索も備え付けられていて、人が渡るには、十分過ぎる安定感と強度を感じさせる造りだ。

一方で、木の部分の傷みは進んでいる。足を乗せるための踏板が、ボロボロである。

 

 

ボロすぎ!

 

だが、まだ渡れる橋だ。なぜなら、約1mおきに存在する太い横材と、手摺りのケーブルが共に健在だ。ワイヤーが元気なら、吊橋は死んでいない。そのことは、揺れ方が極めて常識の範囲内であることからも窺い知れる。

 

 橋上から上流方向の眺め。砂防ダムによる砂利河原の上端付近だ。軌道跡らしいものは依然として見当たらない。

 

この後我々は、橋を一往復した。楽しい一時ではあったが、いい加減本題の林鉄を進めないと怒られそうなので、略!

 

 

 次回、

 

ついに、「お宝」が……!

モバイルバージョンを終了