
最上川舟唄発祥の地大江町へ
道の駅おおえは、最上川舟唄発祥の地として知られる大江町の国道287号沿いに位置し、美しい朝日連峰や月山の山並みと最上川の雄大な流れが楽しめる絶好のロケーションが魅力になっています。また、「道の駅」に隣接して「テルメ柏陵 健康温泉館」(入浴料350円)、「柏陵荘」(入浴料250円)の日帰り温泉もあります。
施設情報 | |
住所 | 〒990-1121 山形県西村山郡大江町大字藤田218-1 |
TEL | 0237-62-5845 |
施設営業時間 | おみやげ/9:00〜18:00 (10月〜3月末 9:00〜17:30) 産直/9:30〜17:30 (10月〜3月末 9:00〜17:00) レストラン/10:00〜なくなり次第終了 |
定休日 | 12/31〜1/1 |
駐車場 | 47台 |
トイレ | 11 |
身障者用施設 | 駐車場/2 多目的トイレ/1 |
関連URL | http://oekanko.jp/index.php?page_id=63 |
スタンプ設置情報 | |
定休日 | 12/31 12:00〜1/1終日 |
設置場所 | 左の三角屋根入口レジ台 |
押印時間 | 9:00〜17:30 |
いいもの3品 | |
地酒・大江錦(純米大吟醸・本醸造) | 大江町産酒米と朝日連峰の湧水を主原料とした町限定販売の口あたり良い地酒。 |
あてらざわせんべい | お金をかたどった穴の開いたせんべいを、ワラで束ねた昔からあるせんべい。 |
凍み餅(期間限定販売・夏場は休み) | 寒い時期に作った凍み餅を油で揚げ味付け。昔と変わらぬ自慢の一品。 |