山-01 道の駅月山
ワインの甘い風薫る道の駅
芸術文化を一堂に集めた「文化創造館」、地元産そば粉100%の手打ちそばを楽しめるそば処、ワイナリーなど、いろいろな施設があり、見る・食べる・体験できる道の駅です。
山-02 道の駅河北
古くから続く雛と紅花の里
山形盆地のどまんなかに位置し、河北町の玄関口となる「道の駅」です。最上川が近くを流れ、日本遺産にも認定された谷地八幡宮の火の見櫓を模した象徴的な建物です。
山-03 道の駅寒河江
さくらんぼのテーマパーク
特産品や工芸品が一堂に並ぶ「チェリーランドさがえ」、くだもの狩りの案内窓口「さくらんぼ会館」、異文化に触れる「トルコ館」など、四季を通じて見て、食べて、遊べる魅力満載。
山-04 道の駅あつみ
日本海に溶け込む夕陽を
日本海を背にする当駅は絶景の夕陽が自慢。レストランでは店主自身が市場で競り落とした新鮮な魚介の料理が自慢です。屋外バザールも「楽しく、美味しく」で頑張っています。
山-05 道の駅にしかわ
おいしい たのしい にしかわ
地ビール工場が眺められるレストランや売り場、日帰り温泉、授乳室やパウダールームのあるトイレなどがあり、ゆっくり滞在できます。
山-06 道の駅いいで
おいしいもの交差点!!
地元の野菜や山菜、どぶろくを使ったお菓子等がおすすめ。ファストフードコーナーでは名物・いも煮を一年中お楽しみいただけます。
山-07 道の駅むらやま
そばとバラの街むらやま
最上川三難所そば街道や、750品種2万株のバラが咲き誇る東沢バラ公園がある村山市。自慢のそばやバラにちなんだオリジナル商品を取り揃えています。ジェラート、旬の果物も豊富。
山-08 道の駅とざわ
最上川と韓国文化の「道の駅」
韓国文化や観光情報を提供する「高麗館」、韓国庭園がある物産館では、本場のキムチなど多種多様な韓国食材を販売しております。
山-09 道の駅鳥海
海の幸 山の幸 まるごと満喫!
農産物直売所、鮮魚直売所、食堂、ファストフード、ベーカリーなどがあり、遊佐町の極上の自然と海の幸、山の幸をまるごと楽しめます。
山-10 道の駅田沢
大自然に囲まれた癒やしの空間
一番のおすすめは挽きたて・打ちたて・茹でたての手打ちそば。季節の天ぷらと一緒にお召し上がりいただけます。木工品も人気です。
山-11 道の駅白い森おぐに
~木の温もりの駅〜おぐに
山菜などを販売している直売所、手作りかき揚げや山菜を使ったそばが自慢の軽食コーナーやレストランなど、施設も充実しています。
山-12 道の駅おおえ
最上川舟唄発祥の地大江町へ
美しい朝日連峰や月山の山並みと最上川の雄大な流れが楽しめる絶好のロケーションが魅力になっています。隣接の日帰り温泉もあります。
山-13 道の駅庄内みかわ
いろり火の里
「なの花温泉田田(でんでん)」の2本の源泉を別々に引いた二つの風呂は、疲労回復などに効能があり、県内外から多くの人が訪れます。
山-14 道の駅たかはた
まほろばの里にようこそ
宮城県と山形県を結ぶ国道113号沿いに位置し、「道の駅」の向かいには「まほろばの里たかはた」を象徴する安久津八幡神社や歴史公園があります。
山-15 道の駅天童温泉
笑顔のまち「天童」にようこそ
天童の三大特産である温泉・将棋駒・果物を存分に味わっていただき、森林情報館前の足湯で疲れを癒やしリフレッシュしてください。
山-16 道の駅尾花沢
花笠の里でねまらっしゃい!
旬の野菜と加工品が並ぶ「みちのく新鮮市」、地域の物産を豊富に取り揃えた「お土産はながさ」など施設も充実。すいかソフトが人気。
山-19 道の駅しょうない
田園風車とおいしい米の里
コシヒカリ・つや姫などおいしいお米のルーツ「亀ノ尾」発祥の里、庄内町。おいしいお米や農産物・山菜販売の産直、郷土料理が売りの農村レストランでご満喫ください。
山-17 道の駅白鷹ヤナ公園
鮎の常設ヤナ場がある「道の駅」
常設では日本一の規模を誇る鮎のヤナ場がある「道の駅」です。時季により運が良ければ数千匹の鮎が掛かるところを見ることができます。
山-20 道の駅川のみなと長井
舟運文化で栄えた山の港町
最上川に隣接し、水のおいしい長井市で作られた地元の新鮮な野菜や果物などを提供する直売所、菓子・工芸品などを提供する物産館、地元食材を活用したフードコーナーがあります。
山-18 道の駅あさひまち
りんごといったら朝日町だべ~
朝日町発祥の「無袋ふじ」が一番人気。りんごのハンバーガー、りんごのソフトクリームなど、とにかくりんごだらけの「道の駅」です。
山-21 道の駅米沢
山形県南のゲートウェイ
置賜地域の多様な特産品を販売する直売所や6次産業化を促進する加工施設もあり、こだわりの特産品を豊富に取り揃えています。