本日のオフィスはここ。
「いわて果実×パティシエ コラボスイーツ発表会」にお邪魔してきました。


岩手県産のフルーツを県内県外にもっとアピールしよう!ということで
「いわて果実」と称し、ロゴマーク(プリンセスがテーマ)や

県内のパティシエとコラボしたスイーツ4種が発表されました。


◇◇◇フロマージュ・クリュ 黄香◇◇◇

patissier 熊谷 崇さん(ホテルメトロポリタン盛岡)
岩手オリジナルりんご「黄香」のコンフィチュールをふわふわのチーズ生地に入れました。
黄香の甘い香りとトロトロ&シャキシャキの食感が絶妙。チーズ生地の野田塩もアクセント。
[販売期間]10月6日~10月31日
[販売店舗]ホテルメトロポリタン盛岡NEW WING1階 クローバー
[価格]550円(税込)
使用した「いわて果実」黄香
産地:二戸市
◇◇◇洋ナシのデニッシュ◇◇◇

patissier 佐藤 功崇さん(銀河堂1890 Sweets&Bakery)
独自の調理法でシロップをしみ込ませ、瑞々しく仕上げた洋ナシに県産白ワインのジュレをのせました。
デニッシュの中はチョコレートのカスタードクリーム。幸せ過ぎる組み合わせ。
[販売期間]10月6日~10月31日
[販売店舗]銀河堂1890 Sweets&Bakery(フェザン おでんせ館)
[価格]470円(税込)
使用した「いわて果実」洋ナシ
産地:盛岡市
◇◇◇甲子柿のパウンドケーキ◇◇◇

patissier 佐藤 浩二さん(Sweets+Café しゅくる)
甲子柿のジャムをオレンジのコンフィチュールと一緒に生地に混ぜ込んだパウンドケーキ。
しっとりとした生地に柿の爽やかな風味が広がる。
鮮やかな色の秋感満載のスイーツ。
[販売期間]10月6日~10月31日
[販売店舗]Sweets+Café しゅくる(本店)
[価格]1,100円(税込)
◇◇◇浪漫◇◇◇

patissier 佐々木 信さん(フルール・きくや)
新品種・江刺ロマンのキャラメリゼにチーズクリーム・キャラメルクリーム・キャラメルムース・江刺ロマンのスライスと異なる味と食感が何度も現れる、驚きと喜びに溢れるケーキ。
[販売期間]10月6日~10月31日
[販売店舗]フルールきくや 盛岡本店
[価格]450円(税込)
——————————————————
4種ペロリといただいてしまいましたが
どれも絶妙な組み合わせで美味しい。
使われているフルーツはこちら。

この中でもわたしが特に好きなのはフロマージュ・クリュ。
上のクリーム部分が絶品。

それぞれのスイーツは10月末まで県内各所で販売されています。
ぜひ味わってみてください!
◇◇◇
やりたいことを仕事にする。
好きなことを仕事にする。
最近そんな言葉をいろんなところで聞くようになった。
「好きなことはなんですか?」と聞かれたときに、瞬間的に答えられる人はどのくらいいるのだろう。
好きで、ずっと続けていること。
ときどき無性にやりたくなること。
誰かに止められてもやりたいこと。
いつかやってみたいと思っていること。
昔好きだったこと。
いろんな「好き」がある。
そしてその中で、世間から求められる価値があるものが、いわゆる「仕事」になりうる。
あなたにはどんな「好き」がありますか?
そして、きちんと磨いていますか?
一人で「好きだなあ」と密やかに抱えていることは、個人の趣味としては充分だと思う。
でもそれを、
誰かに話したり、
一緒に楽しんだり、
教えたり、
広めたりすることで、
どの部分が「好き」なのか、はっきりくっきりと輪郭が見えてくる。
何度も何度も自己紹介するうちに、自分の言いたいことがブラッシュアップされる。
そんなイメージ。
日常的に「好き」に触れ続けることで、「好き」が磨かれる。
磨かれた「好き」は、誰かの目に止まったり、チャンスを連れてくる。
わたしの場合は、そのピンポイントの輝きが、仕事に結びついてきた。
やりたいことを仕事にする。
好きなことを仕事にする。
全ての仕事は「好き」とイコールだとは思っていない。
でも、「好き」を磨き続けるのも、一つの技術ではないだろうか。
チャンスの神様が通りすぎる前に捕まえるため。
日々のストレッチのイメージだ。
この記事が気に入ったらシェアお願いします