
第22話 「おうちで酒場気分 part3(テイク…
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 自粛…
こんばんは。
お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」
ついちゃってるんですよ…とってもついてます。
春なのについちゃってるんですよね、お腹に浮き輪が。
浮き輪のようなムダ肉、緩んだ下っ腹…私の体は年中夏模様になっているようです。やはり日々の運動が大切なんでしょうか…
誰か下っ腹のしまい方を教えて下さい。
さて、桜前線の北上に伴い、4月下旬に咲き始めた弘前公園の桜。
1715年、弘前藩士が京都の嵐山から25本のカスミザクラなどを持ち帰り城内に植えたのが弘前公園のはじまりと言われ、現在ではソメイヨシノを中心にシダレザクラ、八重桜など約50種類、2600本の桜が咲き誇ります。
弘前公園の桜をよ~く見てみると花びらがモコモコとしているのが分かりますか?
ソメイヨシノはひとつの花芽から通常2~4個の花が咲きますが、弘前公園では4~5個咲き、多い時は7個も咲いている場合も!
そのため、モコモコとしたボリュームたっぷりな花付きになります。
弘前公園の桜は満開だけが見どころじゃありませんよー!
散り始めの頃に楽しめるのが「花筏」
桜が舞う様子と散った花びらが水面に浮かぶ花筏はとても美しく、思わずため息が出てしまいます。
さらに、インスタ映えするようなハート型に剪定された「桜のハート」も今では観光スポットとなっています。
4月20日~5月6日までは園内に約200店舗もの露店が出店しています。
美しい桜を眺めながら、大好きなたこ焼きや唐揚げをほおばり、ビールで流す…「幸せ」の言葉しか出てきません。
昼の桜も綺麗ですが、ライトアップされた夜間の桜もまた妖艶で美しい弘前公園の桜。
私が所属しているガイド団体「路地裏探偵団」では、毎年4月23日~5月3日まで「弘前城夜桜探偵団」としても活動します。
東京ドーム10個分とも言われる弘前公園を特におすすめなスポットや美しく咲き誇る桜の秘密を解き明かすコースとなっています。
約90分間歩き、この時期はいつも以上に歩いているので痩せる!
かと思いきや、終わった後のお酒が美味しくて…痩せるどころかお腹についている浮き輪(ムダ肉)が大きくなってしまいます。
でもこんなに美しい桜を見たらお酒はいつも以上に美味しいに決まっているのです!
今回は「路地裏酒場散歩・夜桜編」と題して、美しい夜桜と美味しいお酒、おつまみをご紹介します!
「さぁー!へば酒場の紹介ばはづめっどー!」
(※訳「それじゃあ酒場の紹介を始めますよ!)
……(この記事には続きがあります。会員登録で最後までお読みいただけます)
まいみちプレミアム会員になると、月額194円で全ての記事が読み放題となります。
まいみちプレミアム会員は月額194円(税込)です。
まいみちプレミアム会員登録(購読申し込み)方法
会員登録されている方はこちら
この記事が気に入ったらシェアお願いします
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 自粛…
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 新型コ…
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 近頃、…
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 痩せな…
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 津軽に…
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 津軽で…
ヨメトメ!
「ありがたきもの、姑に思はるる嫁の君」と平安時代の随筆・枕草子にもあるように、今も昔も嫁姑問題は古くて新しい、そして遠く…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 自粛生活の中でも楽しみはいくつも見つけたいもの…
ヨメトメ!
…
弘前に宿泊してゆっくり堪能したくなりました!
コメントありがとうございます!
是非!弘前にいらして下さいね♪
お城だけでなく街中散策も楽しいかと思いますのでぜひゆっくりと弘前を堪能して下さい!
弘前の桜祭りは最高です!
そして何より屋台も豊富で一日中楽しめるので、記事を見て来年も行きたくなりました!
とっても嬉しいコメントをありがとうございます!
弘前の桜まつりは、桜も屋台も最高ですよね。
是非来年もお越しください!
散り際の5/4に行ってきました!かだれ横丁もすぐ近くにあって、次は泊まりで行きたい場所だと思いました。しかしアレです。露店の看板が昭和っぽくて見てて楽しかったです。
コメントありがとうございます!
露店の看板はどれも昭和感が満載ですよね!特にお蕎麦屋さんやおばけ屋敷は(笑)
ぜひ今度は弘前に宿泊して頂いて…ゆっくりと酒場も堪能して下さいね。
お待ちしております。