津軽平野を眺めていると、なぜか落ち着く自分がいます。

ああ、今日は岩木山が綺麗だな、今日はガスがかかって見えないな、そんなことで一喜一憂する僕がいる。
僕の心の原風景は津軽にあるのかもしれない。
中学を卒業して、函館の学校へ通っていたのですが、親が地元に戻って来いと、大学は弘前の大学へ。

奥羽本線に乗り、青森駅から弘前駅まで電車通学すると、電車は雄大な津軽平野を走り抜け、車窓からは「津軽富士」の愛称で親しまれる岩木山が見える。
そんな岩木山の名前すら当時の僕は知らなくて、地元について知ろうと思い立ち、青森中を旅するようになりました。

さて、昨年の春はロードバイクを買い、冬でこそ運動はできませんが(笑)、春から秋にかけて、土日はずっと遠方の津軽半島を旅していました。

車よりも速度が緩やかだからか、景色が多く目に映り、ドライブとはまた違った視点で青森が見える気がします。


気がつけば90キロ~100キロメートル先まで遠くへ行っていて、消費カロリーも1日で2000キロカロリーも減っている。
これだけ運動したら、食べたいものをたらふく食べようという、一種の免罪符になるわけです(笑)
そんな、ロードバイクで運動した後、よく食べていたのが、外ヶ浜町にある焼き鳥のお店「とりやす」さん。

JR蟹田駅の近くにあるのですが、看板もなく、旗がないと全く分かりません(笑)
優しい話し好きなおじさんが営んでいるお店で、ココの焼き鳥定食がビックリ。

盛りだくさんの焼き鳥の盛り合わせ、小鉢3つ、味噌汁とご飯が付いて¥500とすごくお得なのです。
そしてご飯も黙っていると、爆盛りでやってきます(笑)

そして、焼き鳥はタレが美味いですね♫

焼き加減もカリカリで、絶妙。

焼き鳥のタレとご飯の組み合わせって、実は最強で、余ったタレをご飯にかけて食べると爆盛りご飯もススムススム!
他のロードバイク愛好者も沢山利用されていて、まさに聖地といった感じでしょうか(笑)
ロードバイクの時期じゃなくてこの間も、仕事終わりに食べたくなり真冬に40分かけて車で行ってきたのですが(笑)、やはり最高に美味い。
いつまでも続けて欲しいお店です。
とりやす
場所:青森県東津軽郡外ヶ浜町蟹田16
営業時間:10:30~20:30
定休日:毎週月曜日 毎月第2日曜日
この記事が気に入ったらシェアお願いします