まずは初めましてといったところでしょうか。
どうも、青森県を拠点にブロガーをしています柴Tと言います。
今回縁あって「まいにち・みちこ」にて連載をいただくこととなりました。
ベースは青森県の下北半島を中心に活動していて、仕事の傍ドライブして東北中の美しい景色を写真に収めたり、美味しいものを食べたり。
出身は青森市ですが、ひょんなことから縁もゆかりもない下北半島で就職することになって、楽しい下北生活を満喫しています。
さて、下北半島はよく遠いと言われていますね。
青森県外の人ならまだしも、残念ながら県内の人からもそう思われています(笑)
かくいう僕も正直そう思っていました。
いざ住むことになって、青森市から下北半島の中心地むつ市まで100km程。
車にして大体1時間半から2時間。
実は青森市から八戸市へ行くのとそんなに変わりません。
青森市から八戸に行く感覚をむつ市に置き換えてもらうことができたら、とそれが僕のブロガーとしての大きなモチベーションになっているんです。
そして、下北半島の冬は美しい。

どこか排他的な自然の厳しさを感じるとともに、時折垣間見せる荘厳かつ静謐な美しさ。

津軽や南部ではみられない景色がここにはあります。
この間ドライブした時の事ですが、むつ市からさらに約一時間半車を走らせると、佐井村という村があって、人口は約2100人程。


仏ヶ浦という景勝地が有名ですが、願掛岩という巨大な二つの岩があって、吸い込まれるような大きさにひたすら圧倒されます。
さて、冬の下北半島は観光シーズンも終わったにもかかわらず、むつからも遠いこの佐井村という土地に、実は知られざる行列のできるラーメン屋さんがあって。
その名も「はなまるラーメン」さん。
営業時間も11時から14時までの3時間しかやっていない、大変難易度の高いお店です。

津軽海峡文化館 アルサスの二階にあるのですが、とても人口2100程の村にあるとは思えないような(失礼)、都会のラーメン屋さんのような外観にビックリします。

僕が頼んだのは「つけめんモンゴル」¥980
そして、プラス200円で子どもの拳くらいの大きな唐揚げとご飯が付いてきます。

まずつけ汁は、超濃厚でとろみがあり、ひき肉のコクとニラキムチの炒めた香ばしさを感じる、ぴり辛なスープ。
ニンニクと生姜のパンチが効いているがのがいいですね。


麺は丸富製麺で、つけ汁と程よく絡んで美味しいです。

そして、唐揚げがもパリッとジューシーで、まさに美味。

そして、店主が薦める食べ方としては、つけ汁を最後ご飯にかけて食べるらしく、試してみたら激ウマ。
下北半島には何故こんなところに?というところに名店が多いので、ブログのネタに困らず大変助かっています(笑)
青森の秘境の地に潜む、高難易度絶品ラーメン、ぜひご賞味あれ!
はなまるラーメン
青森県下北郡佐井村大字佐井字大佐井112
TEL:0175-38-4214
営業時間:11:00~14:00
定休日:不定休
この記事が気に入ったらシェアお願いします
つけめん美味しそう!行くまでが大変そうな場所だけど(^^;)…いつか景色も楽しみに行ってみたいです!
コメントありがとうございます!
確かに佐井村は遠いところ。
でも、仏ヶ浦、願掛け岩等、自然に溢れた魅力ある村で、自然を満喫した後の食事はまた格別だと思います。是非お越しください。
週末は混むのかしら?行ってみたいな〜
コメントありがとうございます!
冬のこの時期でも週末は割と混んでいるような気がします。
是非、つけ麺と共に下北半島の自然も満喫してください(笑)
私は秋田市に住んでいます、今は雪で大変ですから、雪が少なくなったら出かけます。
スタンプラーリで青森下北半島の方にも行きます。 東北六県制覇は無理ですが我が秋田県は何回も制覇しています。あおもりの下北半島や津軽半島は最高に美しいです。
今年も挑戦してみようと思います。写真見ましたが良いですね。私には冬は無理ですが、又楽しい写真お待ちしています。有難うございました。
コメント遅れてしまい申し訳ありません。
秋田県制覇凄いですね。
秋田市、なぜか僕よく行くのでラーメン結構ラーメン食べに言ってますよ。
チャイナタウンや紀文、ラーメンマシンガンとか。美味しいラーメン屋沢山ありますよねー
下北半島、津軽半島お褒めいただきありがとうございます。
是非、美味しいラーメンなので、雪が溶けたら美しい景色とともに味わってください。
可能な限り頑張ります(笑)