
茂浦鉄道 【机上調査編 第27回】
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線
所在地 青森県東津軽郡平内町
探索日 2010/6/6
茂浦鉄道計画の終焉とその後
明治44年に鉄道免許を得た茂浦鉄道株式会社は、天然の良港であった茂浦港を青森港の副港となる程度まで整備し、青函間の連絡港として発展させつつ、同港と東北本線を連絡する約8kmの鉄道を建設して、貨客の輸送を行うことを計画していた。鉄道事業と不動産事業の二つの柱での盛業を目論んだのである。大正2年に鉄道工事が盛んに行われ、今も痕跡を留めるいくつかの構造物を残した。しかし築港工事は進まず、土地の買収も不調で、膨大な完成までの工事費の捻出が出来がたくなり、完成を見ないまま徒に時間を経過。ついに大正7年に免許が失効し、会社は解散した。だが思い断ち切れぬ一部関係者により、同じ事業を目論む東津軽鉄道が興され、再起を図った。大正11年再び免許取得に成功したが、工事の再開はないまま大正14年12月再び免許失効となり、以後二度と茂浦の地を踏む鉄道計画が鉄道省側の記録として再登場することはなかった。大正時代の終わりと共に、茂浦鉄道は永遠の眠りについたのだ。
最後に、茂浦鉄道計画の「その後の記録」について触れておこう。「ザ・森林鉄道・軌道in青森」管理人シェイキチ氏の調査によると、地元紙「東奥日報」には昭和時代に入ってからも茂浦鉄道に関する記事が掲載されたことがあったという。だが、確認されている記事の数は僅か二つしかない。
……(この記事には続きがあります。会員登録で最後までお読みいただけます)
まいみちプレミアム会員になると、月額194円で全ての記事が読み放題となります。
まいみちプレミアム会員は月額194円(税込)です。
まいみちプレミアム会員登録(購読申し込み)方法
この記事が気に入ったらシェアお願いします
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 茂浦(もうら)…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
ヨメトメ!
…