
茂浦鉄道 【最終回】
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線
所在地 青森県東津軽郡平内町
探索日 2010/6/6
【机上調査編 お品書き】
第1章.会社設立と計画
第2章.工事の進捗と挫折
第3章.復活の努力と解散(←今回)
第3章.復活の努力と解散(続き)
茂浦鉄道の経過
免許 明治44年6月26日
施工許可 大正元年11月21日
工事竣工期限 2年11月13日
第1回延期期限 3年11月13日
第2回延期期限 4年11月13日
第3回延期期限 5年11月13日
第4回延期期限 6年11月13日
免許失効 7年2月2日
東津軽鉄道の経過
免許 大正11年6月20日
前回は東津軽鉄道の免許申請書を読んでみたが、その内容は先に失敗した茂浦鉄道とほとんど違いがなく、再び免許を得ることは難しいのではないかと思えるものだった。実際、申請から免許交付まで1年半近くも要した。しかし交付を受けることには成功する。これは国(鉄道省)が東津軽鉄道の事業に実現可能性を信じたということになる。なぜだろうか?
審査期間の長さを裏付けるように、鉄道省文書として保管公開されている免許申請関係の綴りは分厚いもので、前回紹介した設立趣意書のほかにいろいろな文書が収められていた。その中に、鉄道省が派遣した技師が大正10年8月13日付けで同省監督局長に宛てた長文の復命書があった。それは東津軽鉄道の成功可能性について様々な面から考察したものだった。
技師狩野剛太郎の復命書
……(この記事には続きがあります。会員登録で最後までお読みいただけます)
まいみちプレミアム会員になると、月額194円で全ての記事が読み放題となります。
まいみちプレミアム会員は月額194円(税込)です。
まいみちプレミアム会員登録(購読申し込み)方法
この記事が気に入ったらシェアお願いします
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
ヨメトメ!
…
ここでカフェを営む理由
今回紹介するカフェは、この奥にあります。 神社? いいえ、お寺です。 登米市津山にある「柳津虚空蔵尊(やな…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 茂浦(もうら)…