
季刊誌「おでかけ・みちこ」2019年6月25日号連載記事
秋田県北秋田市に、明治時代にダントツ日本一の長さを誇ったトンネルがあった。
それはどんなトンネルだったのか?
この記事が気に入ったらシェアお願いします
季刊誌「おでかけ・みちこ」2019年6月25日号連載記事
秋田県北秋田市に、明治時代にダントツ日本一の長さを誇ったトンネルがあった。
それはどんなトンネルだったのか?
この記事が気に入ったらシェアお願いします
季刊誌「おでかけ・みちこ」2020年12月25日号掲載 奥山に…
季刊誌「おでかけ・みちこ」2020年9月25日号掲載 秋田と五…
季刊誌「おでかけ・みちこ」2020年6月25日号掲載 “鳥海の…
「michi-co」2016年12月25日号連載記事 …
季刊誌「おでかけ・みちこ」2020年03月25日号掲載 人が造…
季刊誌「おでかけ・みちこ」2019年12月25日号掲載 国道級…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 吹き荒れる凍てつく様な風が頬に当たり顔を触ってみると、肌はカ…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 来ますね、夏が。 そこまで来てますね。 たくましい二の腕とお…
岩手美少女戦士 イワテイ5
おまたせしました~~~~! 忙しさにかまけてとうとうお盆を過ぎてしまいましたが、 不定期連載なのでご了承く…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
6月まで、秋田県水産振興センター内水面試験池に勤めていたので、2年間、105号線を通っていました。かつて2742メートルのトンネルが阿仁にあったと知り、驚きました。
鷹巣にあるトンネルが3333メートルを考えると、明治時代のこのトンネルは驚異です。
毎回楽しみにしています。昔を偲ぶ。現在の道もまた、過去の物になる日が来るだろうと思わせる。歴史を感じる。
ほとんどの人が知らないかもしれない日本一が、身近にあるのは、自慢できそうでうれしいです(笑)
東北に住んでいて、知らなかったです!興味が湧きました
高速道路で移動していると簡単だが一般道での県境は大変だ一度仙台と山形を一般道笹谷峠で移動したが大変であった
又防空壕を⛏️で掘った防空壕跡を見学すると苦労がわかる
毎回この記事を読んでます。近いところだと実際に近くまで行ったりします。なかなか一人では中まで行けないのですが、記事を読んでから行くので、想像力が掻き立てられます。楽しいです。
秋田にこんなに長いトンネルがあったとは驚きました。今も地下に存在しているんですね。
秋田に日本一長いトンネル(今は通ることはできませんが)があったことに驚き、またとても興味深く読み進みました。ロマンを感じました。