
茂浦鉄道 【机上調査編 第26回】
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃廃道歩き 第27回 浪江森林鉄道 真草沢線」を加筆修正したものです。当記事は廃道探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。
◆ 8:17 ヘアピンカーブ
起点からおおよそ400m地点、切り返しのヘアピンカーブが現れた。鉄道は鉄道でも、森林鉄道だからこそ許される急なカーブだが、こうして行ったり来たりの九十九折りを描くことで、緩やかな勾配で急峻な谷の上流を目指すのが、森林鉄道作設の正道といえる常套の手段であった。しかし、九十九折りを行えば距離が非常に長くなり、それだけ保線にも輸送にも余計な費用を要するというデメリットもあった。
対して、「インクライン」は、まっすぐ急斜面を上下する線路を敷いて、走行する車両をケーブルで強引に上げ下げしようというものだったから、距離は最短で済んだのである。とはいえ扱いがとても難しいため、ここぞというときにだけ使える、まさにヒーローアニメにおける必殺技のような構造物だった。
この先には、なんと「三段インクライン」と呼ばれた代物があるのだという! 三段とは、線路が上・中・下段に分かれていたという意味だろうから、2連続のインクラインがあったと考えられる。それは非常に珍しい。
朝日と、こんないい雰囲気の石垣に励まされながら、落葉の絨毯が敷き詰められた、静かな廃道を進んだ。
……(この記事には続きがあります。会員登録で最後までお読みいただけます)
まいみちプレミアム会員になると、月額194円で全ての記事が読み放題となります。
まいみちプレミアム会員は月額194円(税込)です。
まいみちプレミアム会員登録(購読申し込み)方法
この記事が気に入ったらシェアお願いします
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
9年後のいま、振り返る。 実踏した軌道跡の全貌は、標高約1…
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポー…
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポー…
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポー…
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポー…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 津軽の女はお酒が強いとよく言われますが、毎日晩酌をしたり、仕…
図書館へ行こう♪
まるで静かにうねる本の海のよう ある時、偶然にも、日本有数のジャズフェスティバルで知られる八戸市南郷地区で…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 豊かな自然に恵まれ、海の幸・山の幸も豊富な贅沢な地、青森県。…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
私が愛してやまない雑貨の世界
まずは、「マトリョーシカって何?」ってお話 「マトリョーシカって何?」。興味のない方には、全然関係のない世…
廃道、廃線や旧峠道の記事が大好きです。「東北の忘れられないトンネルたち」に惹かれてマガジンを手に取るようになりました。これからも連載を楽しみにしています。
人工物が自然に戻っていく姿って切なさとロマンがありますね。