
茂浦鉄道 【机上調査編 第26回】
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃廃道歩き 第27回 浪江森林鉄道 真草沢線」を加筆修正したものです。当記事は廃道探索をテーマにしており、不用意に真似をした場合、あなたの生命に危険が及ぶ可能性があります。当記事を参考にあなたが廃道へ赴き、いかなる損害を受けた場合も、作者(マイみちスト)およびみちこ編集室・道の駅連絡会は責を負いません。
(平成31年(2019)3月現在、この探索地周辺は、東京電力福島第一原発事故を受けて国が指定した「帰還困難区域」になっており、許可なく立ち入ることはできません)
探索日:平成22年(2010)4月4日 探索者:平沼義之(筆者)
◆浪江町小丸 かんとう橋 7:50
ここ、浪江町小丸の申瘤(さるこぶ)地区は、浪江森林鉄道の本線ほぼ中間地点だったが、昭和34年に浪江貯木場~申瘤間がいち早く車道化によって廃止されてから全線が廃止となるまでの1年ほどは、中継土場が置かれていた。申瘤からは、中丸木線、三程線、そしてこれから向かう真草沢線など、多くの支線が南北に分岐しており、当林鉄の重要な拠点であったのだろう。
……(この記事には続きがあります。会員登録で最後までお読みいただけます)
まいみちプレミアム会員になると、月額194円で全ての記事が読み放題となります。
まいみちプレミアム会員は月額194円(税込)です。
まいみちプレミアム会員登録(購読申し込み)方法
この記事が気に入ったらシェアお願いします
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完…
9年後のいま、振り返る。 実踏した軌道跡の全貌は、標高約1…
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポー…
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポー…
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポー…
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポー…
ヨメトメ!
…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
あの人に会いたい【桜山編】
いまや盛岡の風物詩 マニア受けの「あるもの」 岩手県庁の目の前に建つ鳥居をくぐった先にある桜山界隈。間口が狭い飲食店が…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
【机上調査編 第2回】より、前述の「日本の廃道」では未公開の、完全新規の執筆内容となります。 幻の大陸連絡…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
山歩きをしておりますと、あちらこちらに廃道を目にすることが有ります。そんな時、そこにあった生活を思わずにはいられません。