
第10回:激甘とうもろこしと足湯で癒しのドライブ…
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている 母…
みなさん、こんにちは。
青森県内をあちこちおでかけしまくっている
母と娘の二人組「ハハトコ探検隊」です。
今回は、前回に引き続き、
青森県内では「一家に1本」的な存在のお役立ち調味料
「スタミナ源(げん)たれ」についてのお話です。
「スタミナ源たれ」略して「源たれ」。
前回は、その「源たれ」の製造元である
「上北(かみきた)農産加工株式会社」さんの工場見学について書きました。
「『源たれ』の工場見学に行ってきたんだよ〜!」と
知人たちに報告したところ…
さすが「源たれ」の知名度は抜群!
みんなに愛されています(*^-^*)
おっと、そうだ。
「前編」の最後でクイズを出題していましたね。
まずはその答え合わせから。
正解は…「小麦」でした!
粉になったあとの「小麦粉」なら私たちにとって身近な存在だけれど、
粉になる前の状態はあんな感じなんですねえ。
初めて見ました。
さてさて。
上北農産加工さんの工場見学ですが、
実は、行った人だけのお楽しみがあるんですよ!
見学をした人だけがもらえる「おみやげ」とか、
工場でしか手に入らない「限定商品」とか…。
詳しいことは、あとでお知らせしますので、お楽しみに!
上北農産加工さんから教えていただいた
十和田グルメのお店も、のちほどご紹介しますよ〜!
……(この記事には続きがあります。会員登録で最後までお読みいただけます)
まいみちプレミアム会員になると、月額194円で全ての記事が読み放題となります。
まいみちプレミアム会員は月額194円(税込)です。
まいみちプレミアム会員登録(購読申し込み)方法
会員登録されている方はこちら
この記事が気に入ったらシェアお願いします
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている 母…
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
ヨメトメ!
…
そのだ節
こんにちわ~。暑かったり寒かったり雨降ったりなんだか空はご機嫌斜めでしょうか。 西日本の豪雨災害のニュースを何とも言えな…
未だ知られざる 白神山地の森林鉄道に挑む。 所在地 青森県西津軽郡深浦町 探索日 平成23年6月18日 &…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 タイトルは「仙台」私は「新橋」と…ちょっとだけ…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
秋田県内でも「スタミナ源たれ」は普通に売られていて、私も子供の頃から普通に目にし、普通に利用していました。最近、ケンミンショーで紹介された際、「えっ、これって全国的な定番商品じゃないの?」と驚きました。そうは言っても、美味しさの秘密とか全然、知らなかったので、とても参考になりました。隣県同士として、これからもスタミナ源たれを愛用していきたいですし、応援もしていきたいと思いますし、誇りにも思います。本場、十和田市のバラ焼きを是非、食べに行きたいと思いました。
源たれ、大好きです。特に塩はサラダのドレッシングとしてもバッチリです!
げんたれは、学生時代に何本ももたされました。野菜炒めも卵焼きも全部この味でした。
源たれは焼肉には欠かせません!
全国的にも広まって欲しいです。
源たれがうますぎて市販の焼き肉のたれが美味しく感じないんですよね