
第10回:激甘とうもろこしと足湯で癒しのドライブ…
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている 母…
みなさん、こんにちは。
青森県内をあちこちおでかけしまくっている
母と娘の二人組「ハハトコ探検隊」です。
突然ですが、質問です。
みなさんのご自宅の冷蔵庫に↓コレが入っていませんか?
「もちろん、入ってるよ!」と答えたアナタ、
ひょっとして青森県民ではありませんか…!?
今回は、青森県内で「一家に1本」と言ってもいいかもしれない、
お役立ち調味料「スタミナ源(げん)たれ」のヒミツを探ります!
「スタミナ源たれ」略して「源たれ」は、
焼肉のたれとしてはもちろん、野菜炒めなどにも使える調味料で、
発売以来50年以上愛されているロングセラー商品です。
最初はスタンダードな「源たれ」1種類だけでしたが、
塩辛さをおさえたタイプや、甘口タイプなど、次々とシリーズ展開され、
今ではなんと9種類もあるのだとか。
ではまず、その「源たれ」シリーズからクイズです!
下の写真は、主力商品5種。
売り上げ第1位は一番左、スタンダードな「源たれ」ですが、
第2位は①〜④のうち、どれでしょう?
どれかな?どれかな?
いいですか?正解いきますよ。
正解は、①の「スタミナ源たれ ソフト」です。
青森県内ではスタンダードな「源たれ」が人気ですが、
最近これに加えて、塩辛さをおさえた「ソフト」が人気だそうです。
今や青森県内のみならず、県外でも知られるようになった「源たれ」。
その「源たれ」を製造するのが、青森県十和田市にある
「上北(かみきた)農産加工株式会社」さんです。
その前身は「藤坂めん羊(めんよう)組合」という組織。
「めん羊」とは羊のことで、その名の通り羊毛の加工事業を営んでいました。
現在とは全く異なる産業に携わっていたんですね。
事業は順調に思えましたが、戦後、繊維衣料が豊富に出回ったことを受け、
羊毛産業は急速に衰退していきます。
窮地を打開するべく考えられたのが、しょうゆ工場の買収でした。
買収後、その設備を生かしてしょうゆの醸造販売も始め、
組織の名称を「上北農産加工農業協同組合」と改めます。
昭和30年代なかほどに、残念ながら羊毛加工事業は中止に至りますが、
時期を同じくして、しょうゆの需要が拡大!
青森県経済連とのしょうゆ委託販売契約によって、
自分たちのしょうゆを広く県内に供給することができるようになったのです。
増えていく需要に応えるべく、設備の拡張、品質改良に取り組み、
しょうゆ製造業は組織の「柱」へと成長していきました。
そして、ついに大きな転機が訪れます。
羊肉をおいしく食べられる調味料を開発できないかという
依頼が舞い込んだのです。
地元では、古くからジンギスカンとして羊の肉が食べられていたのですが、
羊肉は牛や豚に比べるとどうしてもクセがある…。
もっとおいしくジンギスカンを食べられるようにならないかという
地元の声を受けて、調味料の開発に挑むことになります。
試行錯誤の末に、それはついに完成します。
自分たちで作ったしょうゆと、青森県産のりんごとにんにく。
青森の恵みをふんだんに使った、おいしさ満点のジンギスカンのたれ…。
これこそが「スタミナ源たれ」だったのです。
昭和40年に発売したところ、食の欧米化という背景も追い風となり
「源たれ」は大好評を博します。
年を追うごとに売り上げは倍増し、「源たれ」は会社を代表する商品に。
そして現在に至る…というわけなのです。
現在「源たれ」が製造されているのは
10年ほど前に竣工された工場なのですが、
その工場、なんと見学することができるんです!
……(この記事には続きがあります。会員登録で最後までお読みいただけます)
まいみちプレミアム会員になると、月額194円で全ての記事が読み放題となります。
まいみちプレミアム会員は月額194円(税込)です。
まいみちプレミアム会員登録(購読申し込み)方法
会員登録されている方はこちら
この記事が気に入ったらシェアお願いします
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている 母…
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
みなさん、こんにちは。 青森県内をあちこちおでかけしまくっている …
東北の忘れられないトンネルたち
(本記事は季刊誌「michi-co」に掲載しきれなかった文章や資料を著者の好意により「プレミアム会員向け」に全て掲載した…
そのだ節
またまたご無沙汰してます!そのだつくしです。 忙しいのか暇なのか相変わらずよくわかりませんが 「多動」の二文字が一番しっ…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 豊かな自然に恵まれ、海の幸・山の幸も豊富な贅沢な地、青森県。…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
ヨメトメ!
「ありがたきもの、姑に思はるる嫁の君」と平安時代の随筆・枕草子にもあるように、今も昔も嫁姑問題は古くて新しい、そして遠く…
4月から青森県民になりました!
北海道、宮城で暮らして来ましたが、源タレのことは、坂本サトルさんを通じて知り、今やわが家の常備品になっています。
この記事も興味深く読ませてもらいました。通になった気分です。ありがとうございました。
岩手県在住ですが、焼き肉といったら家も昔からこれです。
いつの日か星野源さんに源たれのCMをして欲しいと、密かに祈ってます。
スタミナ源たれの種類がこんなにあるとは~
小さい頃は大人の味に感じたな