十和田市を午前10時前には、出発しました。
国道45号線を南下します。
あいにくの雨ですが、温泉でゆっくりして、美味しい朝食も食べたので気分は快晴。
十和田市内から1時間ほどで「道の駅 はしかみ」に到着。
11時過ぎ、まだ空いているうちに昼食べようとレストランへ向かいます。
海鮮ラーメンもいいなと考えつつ、朝食をガッツリ食べたので、ボリュームがやや控えめ目に見えた「はしかみラーメン」を。

あっさりして磯の香りがする細麺のラーメンは、あまり空腹ではなくてもさらっと食べられます。じわっとしみる美味しさでした。
ウニ大好きで一片も残したくない人へ、一つアドバイアスを。
スープを飲みきる自信がなければ、ウニは麺の上に乗ってるうちに食べたほうがいいです。
最後のほう、スープに沈んでしまうとすくうのが一苦労。
ウニが大好きな私は残したくない一心で、すくい続けました。
レストラン内は外が見える席もあり、広々としていて一人でも気兼ねなく食事ができます。

産直コーナーへ行くと、新鮮で安い魚と野菜!そしてさくらんぼ!安い!きれい!

お惣菜も、ご飯やおでんなどがありました。

カレイやどんこなど魚も安く、超新鮮。
ただ私は、料理は大好きなのですが、訳あってほとんどしなくなって2ヶ月。
いくら魚が好きでも生のまま丸かじりはできないので、調理済みのひらめと煮貝、団子などを購入しました。

食後の甘いものは別腹なのは、すでに常識。多分。
さらに遠出をするとなぜかソフトクリームが食べたく法則も、そろそろ証明されているはず。
と言うわけで、海を見に行きつつソフトクリームが美味しい八戸の葦毛崎展望台にあるホロンバイルを目指します。
まずは展望台にのぼり海を見ます。
サンダルだったので、靴下まで水浸し。

想像通り、海は大荒れ。
雨に濡れても、ニッコウキスゲの黄色は鮮やかです。

そして、「まきばソフトクリーム」は、濃厚でおいしい。

店内には、外に面したカウンター席もあるので、海を見ながら一人でもゆっくりできます。
荒れた海も室内からなら、見ごたえがあっていい感じ。
外で撮影した後なので、レンズに水滴が付いていますが(拭かないのかい)。

帰る途中、再び十和田に寄り十和田市現代美術館へ。
スタッフの方々が親切で、とまどうことなく鑑賞できました。
行ったことがある方も多いと思いますが、中の様子は、ぜひ足を運んで体験してください。
時間とか、今自分の置かれている状況とかを忘れる空間です。

十和田の市街地は条件によって無料、または安価(200円ほど)な駐車場があるので便利です。
今回、ポニー温泉はもちろん、美術館と市街地で買い物したとき(濡れた靴下の替えを買いに100均へ)の駐車料金は無料でした。
悪天候がむしろよかったのかな。
運転に集中して、よけいなことを考えずに済んだし、どこもあまり混んでいなくて一人でもゆっくりできました。
帰る頃には気分転換したいと思った理由も、おとといの晩ごはんに何を食べたかすら忘れていました。
さすがに昨日の晩ごはんは…(あれっ?あっ写真があった)憶えています。
家に戻り、道の駅で購入した地ビールと、煮貝や唐揚げで夕食を。
ここまで一人旅にお付き合いいただいて、ありがとうござます。
自分の経験が貴方にとって、お役に立てればと、それだけでいいなと思います。
そして、次の旅も読んでいただけたらと。
この記事が気に入ったらシェアお願いします
今回も楽しく読ませていただきました。
荒れる海の写真の臨場感、伝わります、すごく伝わります。津軽の海前の家で育ったので強い風の音と荒々しい波の音が聞こえてくるようです。帰宅してからのビールと煮貝、ウラヤマシイです。今度真似します。
しょっかあ41さん、コメントをありがとうございます。
温かい言葉と、しょっかあ41さんのこと、嬉しく拝読いたしました。
天の青い空が映る海もきれいですが、荒れた海もいいですよね。
次回も楽しんでいただければいいなと思います。
初めて読みましたが、お写真がどれも良く撮れていて食べ物は美味しそうだし、お花もキレイだと感じました。さくらんぼの安さに驚きました。
トレイルもある三陸には興味がありましたので訪れるときの参考にさせていただきたく思いました。
写真を撮るのが大好きです。その写真を観ていただけて感想まで!ありがとうございます。
うみこさんはトレイルランニングをされるのでしょうか。
本当に短期間(2ヶ月くらい)オリエンテーリングをしていた身内がいて山の中を走る楽しさを熱く語っていました。その後、トレイルランの雑誌や書籍を見るようになり憧れていました。
種差海岸だけでなく大鰐など青森にはコースがいくつかあるのですね。
三陸海岸沿いは景色もきれいで、おいしいものもあります。
うみこさんが書いてくださって文章を読み、三陸の海沿い山道を懐かしく思い出しています。
コメントをくださいまして、ありがとうございます。
読後感がとても心地良いです。“特濃廃道歩き”からみちこに来たのですが、こっちの方が好きです(笑)
>お役に立てればと、それだけでいいなと思います
この言い回しイイですね。ハッとさせられました
「心地いい」と言う、かにさんのコメント!嬉しいです!
私は映画も好きですが(言うほど最近は観ていませんが)、かにさんも、もしかして。
そして、自分のことばかりで書いて恐縮ですが、かにが大好きです!
かには何でもおいしいですが(毛ガニ・タラバガニ・ズワイガニ)、私はヒラガニが一番好きです!
ご返信いただき、ありがとうございます。