
絶景・川ドライブの休憩スポット「cawa caf…
福島から宮城、239kmにもわたって滔々と流れる阿武隈川(あぶくまがわ)…
今回紹介するカフェは、この奥にあります。
神社? いいえ、お寺です。
登米市津山にある「柳津虚空蔵尊(やないづこくうぞうそん)」。
悠々と流れる北上川沿いに、ひっそり佇む古刹です。神仏混淆(こんこう)のため、鳥居があるそう。
樹齢数百年の巨木が立ち並ぶ境内は、心安らぐパワースポット。
奈良時代726年、天皇から勅を受け東国を巡遊した僧・行基が開き、自ら虚空蔵菩薩を彫ったという由緒ある寺。
弘法大師の手になる大黒天と毘沙門天も安置されています。
本尊は三十六歌仙の一人、大伴家持によって秘仏とされ現在に至ります。
本堂から「スキップで30秒」。そこには…
お寺カフェ「夢想庵」が。
手書きのすてきな看板に「おいでおいで…」と呼ばれたような気になって門をくぐり、石畳を踏んで。
中へ入ってみましょう。……(残り文字数2,600文字以上・写真点数14点)
……(この記事には続きがあります。会員登録で最後までお読みいただけます)
まいみちプレミアム会員になると、月額194円で全ての記事が読み放題となります。
まいみちプレミアム会員は月額194円(税込)です。
まいみちプレミアム会員登録(購読申し込み)方法
会員登録されている方はこちら
この記事が気に入ったらシェアお願いします
福島から宮城、239kmにもわたって滔々と流れる阿武隈川(あぶくまがわ)…
七ツ森。 口に出すと語感も愛らしいネーミング。 ポコン、ポコンと7…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き
林鉄界の秘宝! 幻の「三段インクライン」を解明せよ! このレポートは、「日本の廃道」2010年5月号に掲載された「特濃…
山さ行がねが極 特濃廃道歩き Part.2
幻の大陸連絡港と運命を共にした、小さな未成線 所在地 青森県東津軽郡平内町 探索日 2010/6/6 &n…
そのだ節
そのだのぼやき読者のみなさま。今回も読んでくれてありがとうございます。 不定期で間隔開きまくってますが一応連載です。 &…
岩手美少女戦士 イワテイ5
10月が…終わる こんにちは!バタバタしているうちにもう秋も終わり、私の町にドーンと見える岩手山はすでに上…
路地裏酒場散歩
こんばんは。 お酒をこよなく愛するオヤジ女子「新橋です。」 今日は嬉しいことがあったから飲もう! 今日は悲しいことがあっ…