山形県庄内地方にある実家に住んでいた時は、

地元では「7号」「7号線」などと呼んでいたので、全国どこもかしこもそういう呼び方が当たり前だろうなーと思って…いや、思ってなかったな。無意識でした。
しかし、大学入学を機に茨城に移り住んでから、実はそれは全然当たり前じゃないということを知りました。

…なのですが。そこまではごく当たり前だったのですが。
私が知る限りでは、夫をはじめ茨城人は国道6号と国道125号それぞれの道路を

「…え?なんでカタカナ?英語?6号線とか125号線とか呼ばないの?」と訊くと、今までそう訊いた方全員から
「何それ?長くない?」「呼ばないよ?普通でしょ?」「ロッコクとワンツーファイブ以外、聞いたことない」などと返ってきております。
…世の中は広かった…。私が知らないだけで、全国各地にこういう道路の愛称が実はたくさんあるのかな。
そう思って検索してみたのですが、

もっと手間と時間をかけて検索すれば、また結果は違ったかもしれないなあ。
…というわけで!

この記事が気に入ったらシェアお願いします
茨城から群馬まで走る国道354号は語呂合わせで「ミコシ」街道と呼んでました
また、県内を縦に貫く国道294号は一部で「ツクシ」街道と呼んでました
「ミコシ」に「ツクシ」、語呂も縁起も良い感じの呼び名ですね。
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
はじめまして。茨城県民で生まれも育ちも常総市(旧石下町)のおじさんs47年式です。
ちなみに埼玉を走る国道122号線は、ワン、ツー、ツーとトラック運転手に呼ばれてます(笑)
県内の国道354号線はミ(3)コ(5)シ(4)です。
一部のトラック運転手だけかも知れませんけどね(笑)
楽しく読ませていただきました。
それでは失礼します。
頑張ってください。
初めまして。
常総市(石下町)のご出身なのですね。何度か通ったことがあります。
ワンツーツーにミコシ、口にしてみると語感がとても良い感じですね。
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
その時も楽しくお読みいただけますように^^
地元の国道287号線はニーパーナナと呼ばれてますね
ニーパーナナ、何だか中華料理のようなおいしい感じだなあと思いました(*´▽`*)
語呂もとても良い感じですね。
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
国道6号線をロッコクと呼んでいるんですね!うちの方(葛飾区)では国道6号線=水戸街道と言ってます。
はい、今では私もロッコクと呼んでおります。
そういえば水戸街道とも呼ぶことがあります。歴史的な響きで、こちらも好きです✨
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
生まれも育ちも茨城ですが、ろっこくは言うけど、125はワンツーファイブとは言いませんw
イチニーゴって周りは呼んでるので、地域によるかもです。
イチニーゴ、こちらも語感が良い感じですね。
仰るように、地域性なのかもしれませんね。
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
日立は国道245号線をニイヨンゴと呼んでます。245号入口交差点から水戸駅北口前まで
走ります。(途中国道51号線と被るのですが)途中海が見えるんですよ^^なかなか
いいですよ!
ニイヨンゴも語感がとても良い感じですね。
海が見える道路、爽やかで素敵ですよね✨
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
うちのところでもでもワンツーファイブ通ってますwww
17号とワンツファイブの分岐辺りに住んでるんでwww
後は宮城時代は4号とか6号とかあったんでそう読んでたかなぁ…
なんで国道125号線はワンツーファイブって言うのかずっと疑問です。
ローカルの国道の呼び方って色々あるんですね。
みむら姐さんの所もワンツーファイブ呼びなのですね。嬉しいです(*´▽`*)
宮城では4号と6号なのですね。
本当に、ローカル呼びって地域で様々で不思議ですね。そして面白い!
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
地元は埼玉で、国道は17号(ジュウナナゴウ)と呼ぶのが普通でした。3桁の国道は254号だとニーヨンゴって感じです。
が、仕事で山形県東根市に滞在した時、国道287号をニッパナと呼ぶのを聞いて、衝撃でした…
17号…何だか17歳のようでフレッシュですね✨
ニーヨンゴも発音してみると語呂が良い感じですね。
東根ではニッパナと呼ぶのですね。パキッとした雰囲気かな?
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
ナゴヤの国道41号線は『ヨンイチ』と呼ばれて居ます。岐阜県に繋がっています
ヨンイチ、いなせな男性名のようなカッコよさを感じました✨
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
東京から埼玉を通って
東北道と平行に北上してる122号線は
地元では「ワンツーツー(122)」と
呼ばれています。
茨城と一緒ですね(〃艸〃)
また、川口JCTから大泉へ向かう
高速の外環道の下を通ってる298号は
できた頃は『「にくや(肉屋?)」って
呼ばれてるらしいよ』…って
話をよく聞きましたが、
その後、…らしいよ…って話は聞くのに
「にくや」と言ってる人に会ったことはありませんw
私の周りでは298号を 外環 と呼んでいて
高速ではなく 外環と言うと298号を指します
ワンツーツー…英語呼びが他にもあって嬉しいです(*´▽`*)
「にくや」もおいしそうでいいなあ。「外環」はザ・都会!でかっこいいですね✨
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
思い出した!もう1ヶ所国道302号は『サンマルニ』国道41号線は昔は『空港線』とも呼ばれていました。41を北に進むと小牧空港があるので。
サンマルニ…すみません、「サンマルクカフェ」「サイゼリヤ」をつい思い出してしまいました(;´∀`)
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
秘技空目!有り難や❤サンマルクカフェ読み間違い!
空目も楽しんで下さってありがとうございます(;´∀`)
いつも県内ネタ楽しく読んでいます。
県北方面ですが、旧6号国道(昔はこっちが6号国道だったという旧道)は”キューコク”と呼ばれています。県道だったりで国道ですらないんですけどね・・
いつも県内ネタをお楽しみ下さっているとのこと、とても嬉しいです!
ありがとうございます(*´▽`*)
キューコク、カ行の発音が多いからかシャープな印象で素敵ですね✨
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
実家の近くの国道286号線は[ニーパーロク]って呼んでますね^ ^ 今は栃木県に住んでますが、[ニーパーロク]って言うと娘たちに何それって言われます(^^;
ニーパーロク、おいしそうな中華料理のお惣菜をついイメージしてしまいました(;´∀`)
パキッとした響きが良い感じですね✨
そして、呼び方には世代の違いもあるのですね…うちもいずれそうなるのかな。
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
岐阜県大垣市から三重県桑名市に至る一般国道258号→ リャンパ(麻雀用語?)または、
ニーゴーパー
静岡県浜松市内の県道257号→姫街道 県道125号→飛龍街道 県道150号→掛塚街道
まだまだありますが、昔からの呼び名をそのままで、〇〇号とかは言わないですね
リャンパ、麻雀用語かな?と思い、検索してみたのですがこれといった答えに辿り着けませんでした
何かの技みたいな響きでかっこいいですね✨
ニーゴーパーもきちっとそろっている感じがいいなあ、と思いました。
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
宮城県南部の私は4号6号はよんごう、ろくごう。286号だけはにーぱーろくです。
宮城県南部では、国道6号は ろくごう なのですね^^
同じ道路だけど地域によって違いがあり、面白いと思いました。
にーぱーろく 、初めて耳で聞いてもわかりやすそうな雰囲気ですね✨
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
岐阜県の国道156号線はイチコロです。
イチコロ!なんという強そうな、そして潔さそうな…!!
インパクト大賞ではないかな、と思ってしまいました
お教え下さりありがとうございます!
来月~再来月にかけてご紹介させていただきたいと思います。
お楽しみいただけますように^^
兵庫県の2号は2国。
43号はヨンサン、171号はイナイチ、
175号はイナゴ、176号はイナロク
お教え下さりありがとうございます!
カタカナで3文字~4文字、かっこいい響きですね。
「2国」がかっこよさナンバーワンだと思いました✨