前回の記事 味噌まんま ~レシピ編~【連載第62回】 についてですが、記事公開後に娘から指摘を受けましたので訂正いたします。

と書きましたが、実際は

とのことです。その後作らなかったのも、マイブームが卵料理に移ったからということでした。
これもこちらの画像↓を公開した後、娘が右手に持っている柏餅を見てふと思ったのですが。

私、酒田にいた時はみそあんの柏餅を食べたことがなかったような…少なくとも実家や親戚、そのご近所のおうちなどでは。

(※それぞれの味噌料理については、記事の最後にて関連記事をリンクしております。よろしかったらご一緒に)
…というわけで、なぜ酒田にみそあんの柏餅がないのか母に訊いてみましたところ。

(※笹巻きについては、記事の最後にて関連記事をリンクしております。よろしかったらご一緒に)
そして、「おいしいからなんでもいいの!」とたしなめられて(?)しまいました。
…謎を解明するはずが、かえって謎が深まる結果となってしまいました…。
けど、母の言うことはもっともだなあ。特に今はコロナウイルスの影響で何かと気分がふさぎ込みがちですから、

ふるさとの懐かしいおやつで元気になって、体力や免疫力をアップできますように!!
【酒田の味噌料理と笹巻きの関連記事】
この記事が気に入ったらシェアお願いします
味噌まんま、岩手でも丸い焼きおにぎりとして食べますよ
焼きおにぎり=味噌味だと思っていた幼少期。テレビCMの焼きおにぎりが醤油で、照りがとっても美味しそうで母にお願いしましたが、うちは味噌!と一蹴されしょんぼりしたのを覚えています(笑)
味噌あんの柏餅は食べたことないですが、笹巻きにきな粉と黒蜜って最高に美味しそうです!!!今度やってみます
岩手でも食べられているのですね。嬉しいです✨
お教え下さりありがとうございます!
テレビCMや小説などに出てくる焼きおにぎりが醤油だったことに、昔は「?」と思っておりました(笑)
笹巻きにきなこと黒蜜、オススメです!ぜひぜひ(*´▽`*)
今年は、みそあんの柏餅を食べました。
生まれも育ちも仙台ですが、みそあんの柏餅には馴染みがありませんでした。みそ饅頭は好きなので、今年はみそあんの柏餅に挑戦しました。おいしかったです。
返信が遅れて失礼いたしました。
みそあんの柏餅をお召し上がりになったのですね。
おいしかったとのこと、よかったです✨
お味噌がおいしくて有名な仙台でも、柏餅に関しては別だったのですね。
お教え下さりありがとうございます!
前前前回に味噌まんまのあまりの美味さに悔しさで咽び泣いた大阪府民です。夫婦で同じく海苔まいて食べて食べ、うおおおぉ!これ最高と吠えましたがお嬢さんの白目剥いた絵を見て気になってました。良かった、私ら味覚は大丈夫だったw
こちらにある花びら餅は白味噌あんですが柏餅の味噌あんはなぜかない。来年探してみます。そして笹巻き!秋田の友人からですが同じものを食べさせてもらいました。最初は素朴で旨いな♪でしたが、2、3日たつと物凄く食べたくなり季節がめぐると猛烈に食べたくなる恐ろしい食べ物でしたwww。米と水と青きな粉がいいものだからでしょうか自分が下手くそなのでしょうか、こちらで真似して作りましたが似て非なるものが出来上がりました、何回も orz 恐るべし庄内民と秋田民
味噌まんまをそこまでおいしくお召し上がりになったとは…!ありがとうございます!!
めちゃくちゃ嬉しいです(*´▽`*)
柏餅の味噌あん、ある所にはごく普通にあるけどない所には全然ない…ということなのかもしれませんね。
笹巻もおいしくお召し上がりになったとのこと、これまたよかったです!嬉しいです(*´▽`*)
私、食べ方は知っておりますが作り方は全然…(;´∀`)
トライされたののさん、すごいです✨
すみません
返信が遅くなって、失礼いたしました。