♪どちらにしようかな 神様の言うとおり デベソのデベベのベ ホントかな ウソかな♪
子供時代、どうしてもどちらか一つだけを選ばなければいけない場合によく口ずさんでいた数え歌?わらべ歌?がありましたね。
小学校卒業以降は使用頻度がどんどん減って、最近ではすっかり忘れておりました。
が、冬休みのある日。
娘のお友達が遊びに来て、娘と二人で「♪どちらにしようかな 天の神様の言うとおり♪」と口ずさんでいたので、久しぶりに思い出しました。
そして驚きました。

山形県と茨城県の違い?東北と関東?庄内と内陸?酒田と鶴岡?
いやいや、もしかしたら県とか地方とか市町村以前に、学区ごとに大きく異なる…?
興味を抱いた私はまず手始めに、実家方面で市町村や学区の異なる親戚や友人に訊いてみることにしました。

似た地域のはずなのに、こんなに違うとは。いやはや、驚き桃の木山椒の木でした。私も親戚も友人も。
…ふむ。市町村や学区でこれだけ違うのか…ならば世代ではどうだろう?
昭和中期~後期に小学生だった父や母の場合は?
私はかなりオラワクワクすっぞ!状態になり、父・母・母方の叔父に訊いてみました。
すると、さらに驚き桃の木山椒の木ブリキに狸に洗濯機な答えが返ってきました。

うーん…意外に新しいのかな、このわらべ歌。昭和後期~平成?
あと、両親の世代では男女間で差が大きいのも意外でした。
ザルな取材を終え、さらにイマイチな結果が出た後で「まず最初にネット検索すればよかったかも」と今更ながら気付きました。
実際にこの後ざっと調べてみましたが、47都道県の各地域のものを合わせると軽く3桁はある模様。
そして日本だけでなく、英語圏・フランス語圏・スペイン語圏・ポルトガル語圏など世界中でもいろいろだそうです。

【おまけ】
夫(茨城県出身、茨城県在住。娘とは違う学区)にも訊いてみたのですが、これまた驚きの結果でした。

シンプルかつゴージャスな感じが、ほんのちょっぴりだけうらやましかったです。
この記事が気に入ったらシェアお願いします
山形は最上ですが、「トンテンカンテン神様の言う通り」だけでした。
簡単ですね!
返信が遅れて失礼いたしました。
最上地方、シンプルでテンポも良くて良い響きですね(*´▽`*)
お教え下さりありがとうございました!
地域によってこんなにちがうんですねー!
私は
「どちらにしようかな 天の神様の言うとおり おっぺけぺっぺのぺっぺっぺ 柿の種 ご飯つぶ 赤トンボ 1、2、3、4、5、6、7、8、9、10」
でした。もっとロングバージョンもあったけど、忘れちゃいました(´∀`;)
返信が遅れて失礼いたしました。
赤トンボが風流な感じですね。数のカウントもあってかっこいいなあと思いました。
お教え下さりありがとうございました!!
どちらにしようかな?
天の神様の言うとおり
柿の種
アブラムシです。
娘は
天の神様の言うとおり
鉄砲打ってバンバンバン
もひとつ打ってバンバンバンです。
返信が遅れて失礼いたしました。
アブラムシ、斬新ですね^^
地域だけでなく、世代でもかなり変わるのですね。これは意外でした。
お教え下さりありがとうございました!!
鳥取県では
どちらにしようかな?天の神様に聞いてみよ♪
どってんばってんどってんな
です。
返信が遅れて失礼いたしました。
♪どってんばってんどってんな♪、口ずさんでみるとテンポが良くて勢いもあって
いいなあ✨と思いました。
お教え下さりありがとうございました!!
昭和40年代の長野県(松本市)では、まだシンプルでした。
「どれにしようかな、天の神さまのいうとおり。
ブッとこいて、ブッとこいて、ブッ、ブッ、ブッ♪(弾むようなリズムで♪)」
返信が遅れて失礼いたしました。
♪ブッとこいて、ブッとこいて、ブッ、ブッ、ブッ♪は、やはりあのブッなのかが
気になっております(笑)
お教え下さりありがとうございました!!
大分南部ですが「けっけっけの毛虫、あぶらむし♪」でした。山越えた宮崎の延岡はその後に「柿の種♪」と続いてました。
大阪に嫁に行ってスーパーで迷って どれにしようかな♪とやっていたら回りの奥様お姉さま方が「なにそれ」
「うちは あっぷっぷ♪」「あっぷっぷのぷのぷ♪ やろ?」「うちはそれに 鉄砲うってバンバンバン、もひとつおまけにバンバンバン♪」「うち『天神さまのいうとおり』やった…」外にもたくさんありましたが、収拾がつかなくなってきたので、こそ~っと逃げてきましたがメモしとけば良かったわ。たぶん今川焼きや回転焼きなどの呼び名の色々より圧倒的に多いと思います。
返信が遅れて失礼いたしました。
大分と宮崎、さらに大阪のものまでお教え下さりありがとうございます!!
確かに!今川焼きや回転焼きの呼び名よりもかなり多そうですね。
何にしようかな神さまの言うとおり。
あっぺらぽんのスッポンポン。
┐§’〜`*;§┌
言ってても意味わからず。
鉄砲打ってバンバンバンとかあべべのべとかも使ってたかも(北海道生まれ、宮城育ちの埼玉県民www)
子供の言葉遊びは果てしない。
返信が遅れて失礼いたしました。
スッポンポン!これはまた潔い言い回しだなあ、と思いました^^;
語呂がとても良い感じですね。
お教え下さりありがとうございました!!
いつもほっこりする内容で楽しく拝見しています。
返信が遅れて失礼いたしました。
とても嬉しいご感想をありがとうございます(*´▽`*)
これからも楽しんでいただけますよう、努めてまいります。
これって地方や年代によってもちがうんですね(; ゚ ロ゚)
ちなみに宮城県南育ちの私は
どれにしようかな、神様の言う通り
あべべのべ ご飯粒
ミカンの皮がむけたかな
だった気がします。鉄砲打ってバンバンバンもあったりなかったり。
返信が遅れて失礼いたしました。
ですね。地方の他に年代でもかなり違っていて面白いと思いました。
♪あべべのべ♪、庄内弁で「あべ(行くよ)」というのがあるので、
親近感を抱きました(*´▽`*)
お教え下さりありがとうございました!!
まっくろけっけのけっけっけ
鉄砲打ってバンバンバン
もひとつおまけにバンバンバン
ろうそく一本消えた
でした@千葉県千葉市
返信が遅れて失礼いたしました。
♪まっくろけっけのけっけっけ♪と♪ろうそく一本消えた♪が
何だかミステリー?ホラー?感があって素敵だな、と思いました✨
お教え下さりありがとうございました!!
♪とちぎけん われらの〜われらのふるさと〜♪というわけで、栃木県南部では
♪神様の言う通り おすすのす♪で終わります。ロングバージョンはありません。
ついでに、手毬唄では ♪イチリット ラットちゃん ラットちゃんのおうち ぬかみそだらけ きったないわーね♪というのがあります。トントンと鞠をついて、さいこの♪きったないわーね♪ でスカートの股を潜らせてお尻でキャッチというものです。
返信が遅れて失礼いたしました。
♪おすすのす♪、何だか上品な語尾で素敵ですね✨
手毬歌までお教え下さりありがとうございます(*´▽`*)
…なんという高等テク…ワールドカップ級!?
初めて知りました~。福島県では「どれにしようかな 神様の言う通り 赤豆白豆黄色豆 梅干しひとつくださいな」です。地域によって全然違うんですね~。気になります。
返信が遅れて失礼いたしました。
おおっ!福島県の言い回しはとてもヘルシーですね✨
しかも謙虚さまであって素晴らしいです(*´▽`*)
お教え下さりありがとうございました!!
私の子供の頃は(北海道札幌市)
どちらにしようかな?神様の言う通り
でおわり。娘の時はそれにすこしながくなにかついていました。
幼稚園に勤務していた時に童歌を習い
おえびすだいこく どつちごよーかんべ?
どーでもこーでもどっちがよーかんべ?
おすすのす!
と、歌ってました。とこの童歌が忘れました。
千葉市出身です〜。今、50代です。
♩ どちらにしようかな
天の神様の言う通り
ペッタコ パッタコ ヨーヨーヨー
おまけに止まるまで ♩
でしたね。最近はぜんぜん使わないので、思い出すのに時間がかかりました。
宮城県出身です
どちらにしようかな
天の神様の言う通り
アベベノベ
赤とんぼ青とんぼ神様とんぼ
柿の種
でした(笑)
返信が遅れて失礼いたしました。
赤とんぼに青とんぼ…カラフルで郷愁を誘うイメージが湧きました^^
お教え下さりありがとうございます!!
返信が遅れて失礼いたしました。
北海道札幌市バージョン、「よーかんべ?」が何だか素朴で素敵だなあ、と思いました。
「おすすのす!」、こちらでも使われていたのですね。
お教え下さりありがとうございました!!
返信が遅れて失礼いたしました。
千葉市の言い回し、語感もリズムも軽快で素敵ですね。
思い出して下さり、そしてお教え下さってありがとうございました!!
北海道旭川市です。
♪どれにしようかな 神様の言う通り 天神さまの言う通り なのなのナスビ!
って歌ってましたねぇ。因みに世代は昭和39年生まれです~♪♪♪
返信が遅れて失礼いたしました。
ナスビ、何だか縁起がいいですね。しかもおいしいし。好きです(*´▽`*)
お教え下さりありがとうございます✨
北海道十勝の17歳です。同じ地域でも保育園などによって違いはありますが、私はこうでした。
「どちらにしようかな 神様の言うとおり あべべのべ 赤とんぼ 色々とんぼ ななななすびのはげあたま てっぽううってバンバンバン」
年が上がるにつれて言葉も増えていった気がします。。
地域や世代によって違いはあれど、皆んな同じ言葉遊びで育ってきたと考えると面白いですね!
返信が遅れて失礼いたしました。
色々とんぼになすび、ふるさとって感じでいいなあ…と思いながら読み進めたら
後半がどんどんハードに!面白かったです(*´▽`*)
お教え下さりありがとうございます✨
滋賀県です!どちらにしようかな 天の神様の言うとおり ぴーよっぴーよっぴっぴっぴ でした
人によっては柿の種つけるかつけないかだったり! 19歳
返信が遅れて失礼いたしました。
ヒヨコちゃんみたいで、何だか和みました(*´▽`*)
柿の種は本当に全国で人気なんですねえ…。
お教え下さりありがとうございます✨
北海道の釧路市では「どちらにしようかな神様の言う通り あべべのべのべ 赤とんぼ 白とんぼ 柿の種」っといいますよ。
北海道釧路市のバージョンは、何だか秋の彩り豊かな風景が浮かぶイメージですね。
お教え下さりありがとうございます(*´▽`*)
地元で歌われていた歌詞が探してもなく、ここに辿りつきました。
十年前に山形県高畠町で歌われていたのは
「どちらにしようかな 神さまの言うとおり あのねのね柿の種を撒いたのはだあれ おめだ(お前だ)てめだ(手前だ)」でした。
辿り着いて下さり、ありがとうございます!
お探しのものは見つけられましたでしょうか?
高畠町バージョンもお教え下さり、ありがとうございます(*´▽`*)
柿の種、本当に人気だなあ…。
埼玉県です。
私は
「神様の言う通り、あべべのべ、柿の種、鉄砲売ってバンバンバンもひとつうってバンバンバン最後におまけでバンバンバン、最後の最後にバンバンバン」
です。
引き伸ばして
続きに「仏様の言う通り」と言ったりしていました。
さらにそれを引き伸ばして…という感じで永遠に続く時もありましたが、キリがないのでここまでで勘弁してください…笑
本編(?)は「最後の最後にバンバンバン」で終わりだと思います。
おおっ、やはり強い!柿の種と鉄砲!
仏様バージョンは今回初めて知りました。鉄砲の後だと、慈悲深さをより漢字類がいたします^^
お教え下さりありがとうございました!後日、ご紹介させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
愛知県名古屋市出身です。
歌い出しが既に違いました。
♪どちどちどちらにしようかな。天の神様の言う通り ぺこぺこはらぺこアブラムシ ろうそく一本きった♪
です。いろいろなものの組み合わせですかね。
お教え下さりありがとうございます!
歌い出しが違うバージョンには初めてお目にかかりましたので、嬉しいです(*´▽`*)
ゴロがとても良いですね✨