6月といえば、真っ先に思いつくのは”梅雨”でしょうか。
7日には東北南部まで梅雨入りしましたね。現住地の茨城も同時に。酒田は6月中旬なので、もうちょっとだけ先かな?
【参考記事 茨城の梅雨、酒田の梅雨【連載第10回】】
さて。6月というと、最近では運動会を連想される方もいらっしゃるかと思います。5月下旬~6月上旬に行う学校がだいぶ増えてきましたね。
酒田でも毎年、6月の第1土曜日(昔は日曜だったかな?)に運動会が行われております。今年も6月3日に行われた模様。
ただし、この運動会は”地区運動会”。小中高で行われる学校行事としての運動会ではなく、学区内の各地域による運動会です。
学校の運動会は、8月最終日曜日に行われていました(※私が小学生だった当時。今は9月中旬~下旬に行われているようです)。
【参考記事 運動会、夏?秋?【連載第18回】 】
というわけで、地区運動会に対する私の思いをとつとつと語らせていただきたいと思います。






茨城の梅雨、酒田の梅雨【連載第10回】 でも書きましたが、茨城の梅雨は蒸し暑いのでなかなか大変ですが、地区運動会がないだけ良しといたします…。

この記事が気に入ったらシェアお願いします
私も小学生の頃まで足がメチャクチャ遅かったから運動会なんかなくなればいいのにと毎年雨乞いしてました(テヘッ)。でも友人は「顔も可愛くない勉強も出来ない何の才能もない私が輝けるのは運動会ぐらいだから雨ふるな」と必死に晴れ乞いしてました。はい、友人の必死さが勝ったのか運動会は6年間雨で流れることもなく同じくゾンビ状態で参加しました。
お互い頑張りましたね。お疲れ様でした!
返信が遅れて申し訳ありません。
雨乞い仲間がいらして嬉しいです!(笑)
やはりプラスな気合いの強さの方が天に届くでしょうか…(;´∀`)
本当に、お互いお疲れ様でした!
現在東京在住ですが、6月に行われていることを聞いて驚いていたところです。
私の地元宮城県南は5月半ば~下旬が多いです。
現在は地区運動会は小学校の運動会と合同ですが、私が小学校中学年までは10月に単独で開催されてました。
足が速い訳ではないのですが、地区対抗リレーの選手に小1のときなったのは黒歴史です(笑)
それから私も体育館内での続行経験してます!
小6最後の運動会で、雨が続き、延期が続いたんです。これ以上延期すると6月になるってことで(6月は別の行事がある)先生方の判断で体育館で行える競技のみ(応援合戦や玉入れ、綱引き)その日に行うことになり、リレーや徒競走、騎馬戦などは週間天気予報で晴れ予報が出ていた次の水曜日の午前中に行われました。
ちなみに親は平日なので、応援にはほとんど来れず、来ていたのはおじいちゃんおばあちゃんがほとんどでした(^-^;
返信が遅れて申し訳ありません。
宮城の県南でも2回攻撃…じゃない、2回運動会なのですね。
そして体育館での続行や平日に延期もご経験されていらしたとは、嬉しいやら懐かしいやらもうお腹いっぱいやら(;´∀`)
学校側にも年間予定とかいろいろあるからですかねえ…。