今月8日に 総務省の家計調査 が発表されましたが。
平成30年の水戸市における1世帯あたりの納豆購入額は、6352円で

第1位は盛岡市(6631円)、3位は福島市(6284円)、4位は前橋市(6136円)、5位は仙台市(5783円)だそうです。
1・3・5位が東北地方…おそるべし東北!納豆王国を超えた納豆連邦!!
贅沢をいえば、私の出身地である山形県のどっかの市町村も入ってほしかったなあ。納豆汁もあることですし。
そして、実は。まだ当分先の話ですけど、7月10日は「納豆の日」です。
…なのですが、制定したのは

ちなみに。関西納豆工業協同組合様の事務所は京都、全国納豆共同組合連合会様の事務所は東京…どちらも納豆キングダム・茨城にはありません。
なぜだ。なぜ茨城は「納豆県」として全国に知られ、生産量も不動の全国1位なのに消費量では全国第1位の座を逃し、さらに「納豆の日」という記念日をも制定し損ねてしまっているんだ。
一番肝心なおいしいトコを、狙ったかのようにことごとく逃しまくりすぎじゃないですかこりゃ…Why?
あ、おいしいといえば。
茨城には納豆ドッグや納豆カレー、納豆オムレツ、納豆パフェ、納豆チョコなど、がっつりごはん系から軽食系、スイーツ系に至るまで色とりどりな納豆レシピが県内各所で味わえます。
…味わえるはずなのですが。

なお、納豆ドッグは常磐道友部SA下り、納豆カレーは友部SA上り、納豆パフェは茨城県庁25階のCAFE DE SORA様、ホワイトチョコ納豆は だるま食品株式会社様にて食べられます。
…うん、まあ身近すぎるとかえって足が遠のいたりするもんだしね…納豆自体クセが強い食品だし…納豆レシピもいろいろだけど、茨城人もいろいろ。納豆嫌いだっているさ…。
先日、ちょうど冒頭の「水戸市、納豆購入額全国第2位」のニュースを知ったその日、私は常磐線の下り電車に乗っておりました。
平日の夕方だったからでしょうか。車内はギュウギュウでほぼ満員電車、まさに納豆パックの中の納豆ギッチギチ状態。
「あー、下手したらこりゃ最寄り駅まで立ったままかなあ」とため息をつきかけたその時、サラリーマンらしき2人の若い男性の会話が漏れ聞こえてきました。

そうなの!?納豆って調味料だったの?!そりゃ確かに味噌や醤油と同じく大豆が原材料だけど!
いや、納豆が調味料かどうかはひとまずおいといて。やっぱり納豆、あんまり人気ないのかなあ…。
先輩らしき方の発言で納豆第2位のニュースもつい思い出してしまい、疲労も重なり勝手にヘコみそうになったその時。

あの時の先輩さん、納豆のことは嫌いでも茨城のことは好きでいて下さりありがとうございます!後輩さんも、納豆と茨城推しをありがとうございます!
というわけで皆様。これからも茨城と、あとできれば納豆&そのレシピもどうぞよろしくお願いいたします。
いつか盛岡や福島、仙台の納豆&納豆レシピも食べてみたいものです。
この記事が気に入ったらシェアお願いします
残念ですね~。
茨城はダントツ1位と思っていたので、、、(*´Д`)
納豆レシピというほどではありませんが、昔から作っていたのが『納豆スパゲティ』
シーチキンと納豆を軽く炒めてパスタと絡めます。
そこに麺つゆで味付けで完成です。
10分もあれば出来てしまいますよ(*^^)v
味は、、、想像通りです。。。
返信が遅れて申し訳ありません。
ええ、残念でした…水戸には永遠に納豆王国であってほしかったです。
納豆スパゲティ、おいしそうですね(*´▽`*)
焼き海苔や鰹節も乗っけてみたいなあ、と思いました。
お教え下さりありがとうございます!!
納豆美味しいですもんねーうちの子もせっかく作ったおかずを食べず納豆ご飯にしてくれと母泣かせ。笑
まぁ、納豆あればいいなんて逆に楽なのか?!最高のご飯のお供ですもんね。
返信が遅れて申し訳ありません。
納豆、おいしいですよね!お子さん、本当に納豆がお好きなのですね。
安い・うまい・低カロリーで栄養豊富、本当にありがたいと思います(*´▽`*)
納豆は、好き嫌いがあるので、一言では、言えないのですが、我が家では、毎朝納豆に、付属のタレと辛子とお酢を入れてごはんと一緒に食べてますよ‼️
お酢は血圧を下げる効果があるとの事なので身体に良いとの事です。
好き嫌いがかなりハッキリ分かれる食べ物の一つかもしれませんね。
辛子とお酢、とても大人な召し上がり方で素敵ですね。
…規格外の低血圧でも大丈夫か、ちょっと調べてまいります(;´∀`)