初めまして。伊藤海歩(いとうみほ)と申します。
山形県出身・茨城県在住で、夫と小学生の娘と暮らしつつ漫画家・ライター・ブロガーとして活動しております。
この度、ご縁がありまして「まいにち・みちこ」にて連載させていただくことになりました。
山形&東北や茨城&関東のこと、そして時々ちょっと大きく脱線した日々の出来事を、面白おかしくお伝えしたいと思います。
更新は毎月3回、10日・20日・30日の予定です。

さてさて。
現在住んでおります茨城県は関東地方に属していますが、東北寄りなところが少なくありません。
たとえば、話し言葉。言葉遣い自体はほぼ標準語ですが、イントネーションは

と、福島県に近いです。茨城に来たばかりの頃は、全く区別がつきませんでした。
お隣の栃木とも割と近いです。やっぱり茨城に(以下同文)。
そして、食べ物。茨城といえばやはり納豆。生産量が日本一で、水戸市は納豆の消費量が関東一です。毎年3月には、納豆の早食い世界大会が開かれています。
が、納豆消費量1位と2位は水戸市でも茨城県の他の市町村でもなく、東北地方の2都市です。

だからでしょうか。関東の他県、特に東京近辺のガチ都会の方々からは
「え?茨城って東北でしょ?」「北関東…?要するに南東北?」
「東北って確か、青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島・茨城の7県だよね」
と、本気で言われることがよくあります。
多くの茨城県民は「違―う!うちも関東!端っこだけど!」「や、千葉や埼玉との県境付近は首都圏だから!」などと反論してますが、中には

と、自虐的に語ってしまう人も…。
いやいやいやいや!茨城、充分いいとこですから!納豆以外にも全国1位いろいろあるし!
白菜やレンコン、干し芋、サバ、あと芝生の芝とか!
ていうか、そもそも

ですから!!
(※後で調べてわかったのですが、首都圏整備法という法律の上では茨城県も首都圏だそうです)


というわけで改めて、茨城ともどもどうぞよろしくお願いいたします。
【おまけ】
ふと気になって、魅力度ランキングについてじっくり検索してみましたら。

この記事が気に入ったらシェアお願いします
あちらのブログもファンです!こちらのコラムも楽しみにしていますね♬
私は群馬出身東京在住ですが、群馬の魅力もたまには思い出してください涙
茨城が羨ましい…
返信が遅くなってしまい、失礼いたしました。
両方ともお読み下さり、ありがとうございます!とても嬉しいです!
昔、知人が群馬に住んでいて何度か遊びに行ったことがありますので、群馬のお話も書かせていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします!
…「茨城が羨ましい」なんて言っていただけたの、初めてです…!(涙笑)
はじめてみたけどい~い(笑)
はまりそう(笑)
初めまして。
返信が遅くなってしまい、失礼いたしました。
嬉しくなってしまうご感想をありがとうございます!
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
神代の時から東北に行くには茨城をとおるため常道といわれます。そのおくが奥の道(東北)です。佐竹藩が秋田に逃げたときに茨城美人をつれて行ったんです。ですので秋田美人のルーツは茨城県です。茨城は通り道なっていたため(海山畑田すべて豊富)いろいろ豊富なので、これが!というよりどれも良いのでアピールできないんです。自分達だけ美味しく食べたいし、自分家のが一番だと思ってるので。それから、車は1人1台は当たり前ですかね。
返信が遅くなってしまい、失礼いたしました。
”常道”、初めて知りました。お教え下さりありがとうございます!
茨城美人と秋田美人のこと、車は1人1台のこと、今後記事にしていきたいお話の一つです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
アメブロから辿ってきました。
茨城は首都圏だったのですか!
なら群馬も?
魅力度ランキングワースト1と2は、ずーっと群馬が死守してきたポジションです。
自虐になる気持ち、、、わかります!!
なにより、西の人には茨城のおおよその位置の認識はあるけど、群馬は本当に皆無です。
中には(岩手の上?)なんて言う人も。
「埼玉の上って茨城と栃木でしょ?で、その上が福島でしょ?その上あたり?」
なんてこともの未だに言われますよ。。。
自虐にでもして笑い飛ばさにゃ〜〜〜ね!!(半泣)
返信が遅くなってしまい、失礼いたしました。
こちらへもお越し下さり、しかもコメントまでありがとうございます!
はい。首都圏整備法によると、群馬・栃木・山梨も首都圏だそうです。
…もっと早く知りたかった…!(笑)
北関東、どこもいい所なのになぜ魅力度ランキングでは…(涙)
茨城、そして北関東の良さも発信していければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
大変面白く読ませてもらいました
私は神田の生まれで神田の育ちですが、今は千葉県民です
千葉と茨城はちばらぎと東京では呼ばれていますからwww
これからの連載楽しみにしてます
返信が遅くなってしまい、失礼いたしました。
とても嬉しいご感想をありがとうございます!
神田、学生時代から時折お世話になっております。
いつか一日中ブラブラするのが夢です。
”ちばらぎ”についても、いずれ詳しく記事にしたいと考えております(笑)
どうぞよろしくお願いいたします。
山形県、魅力度最低一位で入賞!
ってが? あらららら~…ないだて~。
なしてだべね?
サイテーなて、ほだごどないべした。
おらだは一番魅力的な県だど思てだよ~。
さすけね、さすけね。
気にすねでがんばんべ。
以上、山形市内からの投稿でした。
山形県までこの順位で、まんずおぼげました。
なしてでしょうのぉ…んだごどねーど思うんども。
魅力十分な県ですよの、山形!
んだ。気にしねでがんばていぎましょ!!
茨城から庄内弁でお送りいたしました。
アメブロの方から飛んできました(*’ω’*)
茨城県在住だったんですね!?
同じ県民としては擁護(!?)してもらえて嬉しいです(*>ω<*)♡
魅力度ワースト1位でも、海のものも山のものも美味しいものがたくさんあるので自慢です(o´罒`o)
ようこそお越し下さいました~!ありがとうございます!
はい、茨城県在住です。
私はもちろんですが、家族も茨城大好きイバラッキーです(笑)
そうそうそうそう!海の幸も山の幸も豊富で、い所ですよね。人も温かくて。
こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。
東海地方からおじゃまします!私は名古屋出身です。
東北地方には子どもの頃からあこがれていました。
3.11があったけど、死ぬまでにぜひ行くつもりです。もう還暦過ぎています。
名古屋も行きたくない街第一位です!でも、そこが名古屋の良いところなんです!
ごちゃごちゃの東京のようになりたいとも、観光客だらけの京都のようになりたい
とも思いません。あまり人口も増え過ぎてほしくない、高層ビルもほどほどにして
ほしい。なるべく今のままでいてほしい、私の好きな街名古屋です。甘みそ、美味
しいよ!(たぶん鉄分もある)(*^^*)
東海地方からのコメント、ありがとうございます!
東北、よいとこたくさんです。温泉もごはんも人情も。ぜひいらして下さいませ!
名古屋には一度行ったことがありますが、大都市なのに圧迫感が東京よりもない感じでほっとしました。
味噌カツと味噌おでん、天むす、喫茶店でのモーニングサービスは最高だ!!と今でも思います。
Amebaから飛んできて楽しく読ませてもらいました。
千葉出身新潟在住です。
東北7件目は新潟かなって思ってました。新潟県は東北だったり北陸だったり関東甲信越だったり困ります。
千葉にいるときも茨城が東北なイメージ無かったです。でもチバラギって言われると一緒にするな〜って思っちゃったり。すみません。
新潟から山形は遠いご近所(新潟長いので)なんですが、山形の話も楽しいです。頑張ってください。
返信が遅れて申し訳ありません。コメントありがとうございます!
新潟には父の仕事の関係でよく訪れておりました。帰省の際も上越新幹線と羽越本線でお世話になっております。
新潟も「東北七県」と言われることがよくあるようですね。一体何県あるんだ、東北(笑)なのにテレビの天気予報では関東甲信越というくくりですし。
そして「チバラキ」は、茨城でも千葉でも地元民には受け入れられていませんね(笑)
「楽しい」と仰って下さり、ありがとうございます!これからもどうぞよろしくお願いいたします。