こんにちは、彼是堂です!今日は12月22日。

二十四節気では「冬至」で、一年で最も夜が長い日です。

数日後のクリスマスが過ぎれば、もうあっという間に年末ですね。

みなさんにとって、今年はどんな一年でしたでしょうか?

 

さて、今回のテーマは「「お飾り市」で正月の準備」です。

【冬至】「「お飾り市」で正月の準備」(イラスト:AKI、季節暦2015より)

 

お正月に向けて、正月飾りなどの準備をしている方もいらっしゃると思います。

岩手県沿岸に位置する宮古の「魚菜市場」の駐車場では、年末に「お飾り市」が開かれます。

そこで販売されているのは、七福神やタイなどが描かれた「お飾り」という縁起物。

極彩色で縁起の良い「お飾り」を神棚の下に貼るのが、宮古地域の風習だそうです。

縁起をかつぎ、毎年同じ絵柄を選ぶ人が多いそうですよ。

今年のお飾り市は27日~31日まで開催予定のようですが、お出かけの際は最新情報をご確認くださいね。

 

《この時期の七十二候》

◆乃東生(なつかれくさ しょうず)…ウツボグサ(別名「夏枯草」)が芽を出す頃

◆麋角解(おおしか つの おつる)…大鹿の角である「麋角」が抜け落ち、生え変わる頃

◆雪下出麦(ゆき わたりて むぎいずる)…深い雪の下で、麦が芽吹く頃

 

 

★「季節暦」更新終了のお知らせ

岩手県内の風景を、二十四節気ごとにご紹介してきた連載「いわて暮らしの季節暦」は、

今回の記事をもって更新を終了することとなりました。

まいみち読者の皆さま、約2年間、お付き合いいただきましてありがとうございました。

(これまでコメントをくださった方々もありがとうございました♪)

それでは皆さま、どうぞよいお年をお迎えください!