東北地方は6県のはずなのに、なぜか関東地方では「東北は茨城県も入れて7県でしょ?」と言われることが。 山形県から見た茨城県&関東、茨城県から見た山形県&東北について、時には大きく脱線しながらノリツッコミ満載でお送りいたします。

前回(5月20日公開の記事 「龍」?「竜」?~茨城県龍ケ崎市~【連載第87回】 の続編です。

鹿嶋市については、鹿島神宮や鹿島アントラーズでご存じの方も少なくないと思います。

市の公式サイトの、鹿嶋市の歴史・文化紹介コーナー 鹿嶋デジタル博物館 によりますと

その後から現代に至るまでは「かしま」の読みに「鹿嶋」と「鹿島」の2種類の漢字2字が使われ続けてきましたが、平成7年(1995年)に旧鹿嶋町と旧大野村が合併した際「鹿嶋市」に。

既に佐賀県に「鹿島市」があることから、「嶋」の字に定まったそうです。

 

市名が「鹿嶋」となったため消防署や警察署などの公的機関も「鹿嶋」となりましたが、その他の機関や施設などでは

前回の記事「龍」?「竜」?~茨城県龍ケ崎市~【連載第87回】 でもよく似たことを思いましたが、

「りゅうがさき」からも「かしま」からも、茨城の自由で柔軟な地元愛を学ばせていただいた一件でした。