東北地方は6県のはずなのに、なぜか関東地方では「東北は茨城県も入れて7県でしょ?」と言われることが。 山形県から見た茨城県&関東、茨城県から見た山形県&東北について、時には大きく脱線しながらノリツッコミ満載でお送りいたします。
総務省の家計調査 が発表され、2020年(令和2年)の1世帯(2人以上)における納豆の支出額も公表されました。
一昨年は

でしたが。
今年はわらつと納豆の普及活動もあったし、「納豆食べ方コンテスト~禁断の納豆スイーツ~」も行われたし。
きっと1位に返り咲くに違いない!うんうん!…とワクワクしておりました。

……そんなバナナ…っ!!返り咲くどころかベスト3にも入れなかったとは!!
ちなみに、

1位の福島市と5位の水戸市と差額は1190円。
普段買ってる納豆1パック(3個入り)が68円~118円(税別)で、めんどいから100円で計算すると…えーと、1世帯当たり今より12パック以上多く買って食べなきゃ1位にはなれないみたいです。多分。
何とかなりそうな、でもちょっとムリめの微妙な数のような…。

とりあえず、1位~4位が東北の市だったことは素直に嬉しかったです。
【関連記事】
あ、そうだ。
お陰様で、「東北七県目のヨメ」が
