こんにちは、彼是堂です!今日は2月3日。

二十四節気では「立春」のはじまりで、あたたかい春の兆しが現れる頃です。

 

昨日(2月2日)は節分の日でしたね。

節分の日が「2月2日」になるのは、なんと124年ぶり!

豆まきで邪気を払ったり、恵方巻で健康を願ったりと様々な過ごし方をされたかと思います。

(ちなみに、皆さまの地域では、豆まきの「豆」は大豆ですか?それとも落花生でしょうか?

落花生は1つの殻に2つの豆が入っているので、年齢×2を食べている気分になり、

子どもの頃はその「お得感(?)」にわくわくしたことを覚えています。)

 

さて、今回のテーマは「「雪あかり」に心あたたまる」です。

【立春】「「雪あかり」に心あたたまる」(イラスト:AKI、季節暦2016より)

 

 

小さいかまくらの中にろうそくをともす「雪あかり」というイベントがあります。

岩手県の豪雪地帯にある西和賀町では、雪あかりが冬の風物詩となっています。

趣向を凝らした雪像やかまくらがつくられ、その幻想的な光景は美しいものです。

今年は残念ながら、新型コロナウイルス感染症の影響で開催が中止となりました。

来年こそは楽しむことができますように…!