皆さま、あけましておめでとうございます。彼是堂です。

今日は2021年1月5日。

二十四節気では「小寒」のはじまりで、寒さが極まる少し手前の頃とされています。

既にお伝えしております通り、「いわて暮らしの季節暦」の販売は終了となりました。

そこで今年からは「季節暦」の過去のイラストとともに、岩手の季節の暮らしをご紹介します。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

さて、2021年最初の更新は「沿岸に伝わる「なもみ」「スネカ」」がテーマです。

【小寒】「沿岸に伝わる「なもみ」「スネカ」」(イラスト:AKI)

(「いわて暮らしの季節暦2014」より)

 

 

恐ろしい形相のお面をかぶり、包丁(刀)を手に家々を練り歩く…というと、

秋田の「ナマハゲ」を思い浮かべる方も多いかと思いますが、

実は岩手県沿岸でも同じような小正月行事が受け継がれています。

この行事を北部では「なもみ」、南部の大船渡市吉浜では「スネカ」と呼びます。

怠け者や行儀の悪い子どもを懲らしめ、子どもの健やかな成長と無病息災を願う行事です。

(怖い見た目ではありますが、実は「来訪神」なのです!)

 

仮面や仮装をした人たちが家々を訪れ、怠け者を戒めたり福をもたらしたりする行事は全国各地にあり、

男鹿のナマハゲや大船渡のスネカを含む10の行事が「来訪神:仮面・仮装の神々」として、

2018年にユネスコの無形文化遺産「人類の無形文化遺産の代表的な一覧表」に登録されました。

今年はコロナウイルス感染症の影響もあり、例年通りの開催とはなっていないようです。

怖い「なもみ」や「スネカ」が来ないとホッとする子もいるかもしれませんが(笑)、

来年は無事に開催できるようになればいいなと思います。

 

ちなみに、イラストの中で描かれている色とりどりの団子は「みずき団子」です。

ミズキの枝に団子を付け、五穀豊穣を祈るという小正月行事です。

 

地域ならではの正月・小正月の行事があれば、ぜひ聞かせてくださいね。