こんにちは、彼是堂です!今日は1月20日。
二十四節気では「大寒」のはじまりで、一年で最も寒さが厳しい時季です。
今年の冬は雪が多いですね。朝に雪かきをしたと思ったら、夜も雪かきをして…
へとへとになりながら家に入るたびに、日ごろの運動不足を実感します…。
そんなときに食べたいのは、やはりあったかいもの!
今回のテーマは「毛ガニ漁の季節だからカニ三昧」です。

【大寒】「毛ガニ漁の季節だからカニ三昧」(イラスト:AKI)
宮古をはじめとして、岩手県沿岸では毛ガニ漁が盛んな時期を迎えます。
沿岸の家庭では「夕食がカニ三昧」という日も珍しくないんだとか。
イラストにも描かれているように、お父さんは茹でたカニの足を折ったり、カニの殻を外したりと大忙し。
子どもたちはおいしくてぷりぷりなカニを食べるのに夢中になります。
カニは焼いたり茹でたりするのはもちろんのこと、
鍋、カニクリームコロッケ、炊き込みご飯…と食べ方がかなり豊富。
(カニの調理方法やメニューに、地域で違いはあるのでしょうか…?
もし何かご存知の方がいたら教えてくださいね♪)
会話を控えて食事を楽しもうというご時世だからこそ、「食べると静かになる」カニの出番かもしれません。
カニのお取り寄せもできますので、ぜひ岩手のカニを味わってみてくださいね。
あったかいものを食べて元気をたくわえ、寒い冬を乗り越えましょう。