東北地方は6県のはずなのに、なぜか関東地方では「東北は茨城県も入れて7県でしょ?」と言われることが。 山形県から見た茨城県&関東、茨城県から見た山形県&東北について、時には大きく脱線しながらノリツッコミ満載でお送りいたします。
「国道・県道、なんて呼んでる?」シリーズ、第6回目です。
【これまでの記事】
このシリーズでは基本的に
・北の方から、または国道の番号が若い順から
・国道沿いの道の駅の名産品または地元名産品(コメントをベースにしております)も併せてご紹介
という形式でまいります。

今回は主に愛知県の国道の愛称と地元名産品を、富山県と岐阜県のものも交えつつご紹介いたします。

【左手;味噌おでん(愛知県名古屋市・山虎様)】
なお、国道41号と国道302号の一部区間または全区間には、これらの愛称の他にもそれぞれ

などの愛称もあるとか。
今回はちょっと書き切れませんでしたが、時間を作ってじっくり調べてみるのも楽しそうだと思いました。
次回は、兵庫県の国道をご紹介する予定です。