東北地方は6県のはずなのに、なぜか関東地方では「東北は茨城県も入れて7県でしょ?」と言われることが。 山形県から見た茨城県&関東、茨城県から見た山形県&東北について、時には大きく脱線しながらノリツッコミ満載でお送りいたします。
の続きです。
このシリーズでは基本的に
・北の方から、または国道の番号が若い順から
・国道沿いの道の駅の名産品または地元名産品(コメントをベースにしております)も併せてご紹介
という形式でまいります。

今回ご紹介する国道の愛称(&地元名産品)は3つです。
まずは、前々回に登場予定でしたが都合でできなかった関東地方の国道から。

【左手;サザンカ(道の駅 川口・あんぎょう )】
※道の駅「川口・あんぎょう」は、川口緑化センター「樹里安」の中にあります。
そして、前回の予告どおり岐阜県&富山県、三重県の国道を2つ。

【右;紫蘇もなか(道の駅 白川郷))】
【左;チューリップ型のワイングラス(道の駅 道の駅 砥波)】

【頭;南濃みかん(道の駅 月見の里 南濃)】
【左手;蛤しるこ(三重県桑名市・御菓子処 玉川軒様)】
次回は静岡県の国道をご紹介する予定です。
何かと大変な時期ではありますが、皆様どうぞご無事でお元気でお過ごし下さいませ。
まだ少し早いですが、どうぞ良いお年を。
今年もありがとうございました!!来年もよろしくお願い申し上げます。