こんにちは、彼是堂です!今日は11月7日。
二十四節気では「立冬」です。
草木が枯れて北風が吹き始める時季と言われています。
盛岡には白鳥が飛来しました。空気も冷たくなり、冬の到来を感じます。
さて、今回のイラストのテーマは「ひろのまきば天文台の星空観察」です。

【立冬】「星がよく見える「ひろのまきば天文台」」(イラスト:AKI)
岩手県の県北に位置する「洋野町(ひろのちょう)」には、「ひろのまきば天文台」があります。
ここには北東北最大級の反射式望遠鏡があり、惑星のほか星団・星雲なども観察できます。
2009年には、環境省主催の「冬季全国星空継続観察」で日本一星空が見やすい場所に認定されました。
天文台は牧場内の丘の上にあるため、駐車場などの屋外からでも星が良く見えますが、
冬はかなり寒くなりますので、防寒対策をしっかりしてから星空観察をしてくださいね。
天文台がある「おおのキャンパス」には「道の駅おおの」や入浴施設、宿泊施設などもありますので、
ぜひ星空観察だけでなく、洋野町のおいしいもの・すてきなものも楽しんでみてください♪
★
「いわて暮らしの季節暦2020」は、岩手県内の書店や書店等で販売中です。
ネットでの購入は彼是堂ホームページからどうぞ。(Amazonでの販売はございません。)