前々回の記事 桜餅、どっち? ~with味噌まんま~【連載第60回】 でサラ~ッと、
そして前回の記事 味噌まんま【連載第61回】 でザックリとご紹介した味噌まんま(味噌おにぎり)ですが。
レシピや説明がザックリすぎたので、今回はもうちょっとがんばってご紹介したいと思います。
まず、味噌まんまの分布図ですが。いただきましたコメントによりますと、

お教え下さいました方、ありがとうございました!
さてさて。味噌まんまのレシピについては、既に「おにぎりに生味噌を塗ったもの、もしくはそれを焼いたもの」とご説明いたしましたが。


えー、まあ要するに
【材料(1個分)】・白飯…茶碗1杯分 ・味噌(赤味噌、淡色味噌どちらでも)…適量
【作り方】①白飯を丸くにぎる ②味噌をまんべんなく塗る ③できあがり
ということですね、うん。

丸くて平べったい形も具を入れないことも、どうやら伝統のようです。母でも理由はよくわからないようでした。

…以上、「伊藤 母のおしゃべりきょうの3分クッキング ~味噌まんま~」をお届けいたしました…。
地域によりそれぞれ期間や制約内容などが違ってきてはおりますが、コロナウイルスによる外出自粛で自炊が多くなりがちな昨今、
栄養豊富で気軽に手軽に作って味わえるごはん兼おやつとして、味噌まんまはいかがでしょうか?
【おまけ①】
味噌まんま、娘も大好物です。最近では自分でにぎるようになってきました。
白飯に焼き海苔を巻いたおにぎりも大好物なので

【おまけ②】
コロナウイルスの一日も早い収束を願って、疫病退散の妖怪・アマビエ のイラストを5月風with味噌まんまでお贈りいたします。
